解説
大岡昇平の原作を「用心棒」の菊島隆三が脚色。「特急にっぽん」の川島雄三が監督した社会ドラマ。撮影は「明日ある限り」の岡崎宏三。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「花影(1961)」のストーリー
銀座のバー「トンボ」の女給葉子は三十をとうに過ぎている。男たちは彼女の野放図な人の好さにつけ込んでは関係をもち、やがて去って行く。そんな葉子が生きる希望を失い、後始末をすませて死の床に横たわるのだった……。ここ三年ばかり、葉子は大学で西洋美術史の講義をしている松崎の囲われ者になっていたが、松崎の別れ話にあっさり切れて、昔の女給仲間で現在は「トンボ」のマダムに納まっている潤子たらを歯痒らせた。葉子は父親のように頼りにもし、惚れている美術評論家の高島に身の振りかたを相談した。高島は今は落ちぶれ、潤子の居候的存在に過ぎない。二人のいうなりに、葉子は潤子の店「トンボ」の雇われマダムとして、銀座に、返り咲いた。やがて、葉子は思わぬことから中年の弁護士畑に体を許すが、畑が同じ雇われマダム亜矢子とできていると判った。それが原因で、店で畑に殴られた葉子をかばったのは、常連のテレビプロデューサー清水である。ヤケ酒をあおった葉子は、年下の清水に愛情をそそいだ。ある晩、葉子と幼馴染の野方が、思いがけなく「トンボ」に現れた。父のあとを継いでブドー酒会社の社長をしている野方は、学生時代葉子に惚れていたが、その気持はいまだに変らない。戦争にとられて以来の再会で昔話に花が咲き、そのころの常連の高島の話も出た。高島が葉子の客だと知った野方は、最近凝り始めた骨董の鑑定をしてほしいと彼女を通じて頼んだ。清水はそれをキッカケに葉子から去った。葉子を熱愛する野方は、湯河原の旅館昇仙館を任せているお米に葉子を預けた。新橋の芸者上がりのお米は父の女であった。お米が承知してくれたら、葉子に経営させたいと思うからだ。葉子は骨身惜しまず働いたが、お米にしてみれば、美しい葉子に高島がついているのが気がかりだ。高島が野方から預かった骨董品で詐欺めいたことをやった。東京に帰った葉子は銭湯で髪を洗って体を清め、錠剤を嚥んだ。日は高く、花の影は地上に落ちて重なっていた。
「花影(1961)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「花影(1961)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1961年12月9日 |
上映時間 | 99分 |
製作会社 | 東京映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |