解説
「続サラリーマン清水港」の笠原良三のオリジナル・シナリオを「銀座の若大将」の杉江敏男が監督したサラリーマン喜劇。撮影もコンビの完倉泰一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】社長洋行記 正・続篇
TVで観る
ユーザーレビュー
「社長洋行記」のストーリー
サクランパスという貼り薬で知られる桜堂製薬は、このところ香港を中心とする東南アジアで敵会社椿パスターに押されぎみだった。これは由々しき問題と本田社長は原因究明にのりだした。営業部長の話では、国外販売は加藤清商事にまかせきりだという。それなら加藤社長に直接談判と、本田はマダム悦子のいる香港亭へ彼を招待した。だが相手は、たかがアンマ膏と頭から相手にしない。業を煮やした本田は、自らの手で国外に売り出そうと決心した。随行員は南と中山。初めての洋行に有頂天の中山は、あやしい英語で人をケムにまき、はてはお手盛の送別会を準備する図々しさ。こんな中山をさすがに本田社長ももてあましたが、そんな時、東海林の愛人あぐりの義兄が、香港で商事会社にいることがわかり、中山のかわりに彼を随行員にした。送別会の当日、そのことを知った中山はションボリうなだれ、一同もホロリとする始末。いよいよ香港出発となり、ジェット機にのり込んだ本田たちは、香港亭の悦子にばったり会った。彼女も香港支店へ行くところだ。香港で、街を歩いていた南は、大学の後輩柳宗之に出会った。柳は妹の秀敏と共に香港を案内してくれたが、南は彼女の美しさに心もそぞろだった。一方、悦子を訪ねて道をまよった本田は、今南と別れたばかりの秀敏に親切に案内され、そのしなやかな柳腰に見とれるばかり。東海林までが、マーケットでみやげを買うのに言葉が通じず困っているところを、通りがかりの秀敏に助けられた。その夜、三人は同じ女性とも知らずめぐり会った香港美人の話でもちっきり。ところが夜中に本田社長は蛇の食べ過ぎでのたうって苦しんだ。明日から売り込みだというのに、肝心の社長は、逃げ出すように香港を立ち去るのだった。
「社長洋行記」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「社長洋行記」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1962年4月29日 |
上映時間 | 89分 |
製作会社 | 東宝 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年6月上旬号 | 日本映画紹介 社長洋行記 |