解説
壇一雄原作「海のある窓」より「雲がちぎれる時」の五所平之助と堀江英雄が共同で脚色、五所平之助が監督した母子の愛情物語。撮影は「秋津温泉」の成島東一郎。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「かあちゃん結婚しろよ」のストーリー
川本みつよは中学一年の息子一郎と、佐渡を遠望する出雲崎の漁村に一杯呑み屋「のんき」を開いている。みつよは一郎に父は死んだと言っているが、実は昔、東京の料理屋に女中奉公している時、草履問屋の若旦那佐久間詮造と結婚したが、詮造の道楽に苦しめられ故郷の出雲崎へ帰って来たのだった。そのみつよは素朴な漁師の大坪武に少々ひかれていた。ある台風のくる日、武は風雨の中でみつよに出会い、求婚をした。みつよは心で武を受け入れながらも一郎のことを考えると即答はできなかった。みつよは一郎の学校の教師下瀬先生に相談した。先生から母と武の結婚話を聞かされた一郎は大喜びで、自分から母に勧めるのだった。ある夜、別れた夫詮造が突然現われ復縁を迫り、みつよの家を売却しようとした。みつよは悲しむが、下瀬先生や柔道部の渡辺先生の助力で詮造を追い払った。詮造は東京で別な女と同棲していて、金に困ってやって来たのだ。一郎は詮造が本当の父親と知って、その父親を可哀そうに思った。下瀬にはこの親子の問題が他人事のように思われなかった。彼は東京で妻に裏切られ幼い娘を両親にあずけて、ここに赴任して来たのだ。みつよはスーパーマーケットに勤めている青木雪代を彼に紹介した。二人は愛し合うようになった。武とみつよの婚約発表を祝いみなが集まったが、それは同時に武が北洋漁業に出かける日でもあった。数十日たった。北海道出稼ぎに行った武から一万円送って来た。一郎はその金を持って上京し、詮造に渡した。これで自分と母の生活を守ろうと思ったのだ。みつ代はそれを知ってヒステリックに一郎をしかった。そんな頃武の船が遭難という知らせが入った。みつよは狂気のようになった。しかし、誤報だとわかった。「かあちゃんは武さんと結婚するよ」「うん、かあちゃん結婚しろよ」一郎の顔は明るかった。
「かあちゃん結婚しろよ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「かあちゃん結婚しろよ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1962 |
公開年月日 | 1962年9月1日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | 松竹大船 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年9月上旬号 | 新作グラビア かあちゃん結婚しろよ |
1962年10月上旬秋の特別号 | 日本映画批評 かあちゃん結婚しろよ |
1962年10月下旬号 | 日本映画紹介 かあちゃん結婚しろよ |