解説
「河内の風より あばれ太鼓」の若井基成が脚本を執筆、「魚河岸の旋風娘」の堀内真直が監督した人情喜劇。撮影は「若いやつ」の倉持友一。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ちゃらんぽらん物語」のストーリー
大阪天王寺の漫才集落に住む池田亀造はしがない興行師、「芸人の養老年金制度を作る」というペテン師水野の口車にのせられて仲間うちを駆けまわり、献金するようなお人好しだ。四人の娘達はそれぞれ新進漫才師や落語家と恋愛しているが、芸人の末路を知る亀造はその結婚を許そうとはしない。家出娘のさち子をストリッパーに仕立てて九州へ巡業に出た亀造一行だったが、肝心のさち子がドロンし、亀造の珍芸で穴は埋めたものの小屋主から違約金を請求されて逃げ出した。捕えられて警察に行くと、水野がクーデターを企む右翼だと判った。しょげる亀造を娘達が貰い下げてくれ、「芸人と結婚してもお父ちゃんのようなちゃらんぽらんな真似はしまへん」という言葉に結婚を許す気になった。数日後、巡業先の黒浜市でさち子に出会った亀造は、彼女が孤児院を脱走していたのだと知って驚いた。早速、孤児院を慰問してやり、お国入りしていた大臣に訴えて寄附金を出させた。折も折、娘やその恋人達が道頓堀祭りに抜擢されたという嬉しいニュースも入った。
「ちゃらんぽらん物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ちゃらんぽらん物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1963年6月1日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 松竹=芸映プロ |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1963年7月上旬創刊45周年記念特別号 | 日本映画紹介 ちゃらんぽらん物語 |
1963年7月下旬号 | 日本映画批評 ちゃらんぽらん物語 |