芸者学校

げいしゃがっこう
上映日
1964年2月29日

製作国
日本

制作年
1964
上映時間
96分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

花登筐の原作を、田口耕三が脚色、「温泉女医」の木村恵吾が監督した風俗ドラマ。撮影もコンビの宗川信夫。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「芸者学校」のストーリー

伊豆の山間の温泉郷に芸者置屋“静の家”を経営する松乃屋呑平は、細君の忘れ形見弘に生甲斐をみつけて、身を粉にして働いていた。もと柳橋の太鼓持ちという商売柄、仲間喧嘩の仲裁、月賦の言訳けと、毎日結構な悲鳴をあげていた。ある日、静の家の玄関に広田と名のる青年が現れた。弘の家庭教師だ。勉強のためには洋行をもさせるという呑平の意向とは逆に、広田は、芸者屋経営に興味をもち次々と新しいアイデアを提供していた。そのアイデアが、芸者学校として計画にのり、静の家芸者学校は校長の呑平を中心にお座敷エチケット、お座敷ダンス、お座敷アンマと大いにハッスルした。これが大評判となり一躍町の名物となった。そんな呑平の所へ弘の本当の父親である岡川が弘をひき取りたいと名のりでた。一旦は絶対手離さぬと追い帰したものの弘の将来のことを考えて岡川のもとへとやった。折も折、広田が指名手配中の詐欺常習犯であると知らされた。今、ピカ一芸者の桃太郎と逃走中の広田。寝耳に水の呑平だが芸者学校を始末して、金を返済してやるのだった。今は無一文の呑平は最大の財産であった弘もなく、おでん屋台を引いて温泉町を歩いていた。とある街角で泣いてすがりつく人影、思いがけない弘の姿に、呑平は顔をくしゃくしゃにしてだきしめるばかりだった。

「芸者学校」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「芸者学校」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1964
公開年月日 1964年2月29日
上映時間 96分
製作会社 大映東京
配給 大映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1964年3月下旬号 日本映画紹介 芸者学校
1964年4月上旬春の特別号 日本映画批評 芸者学校

今日は映画何の日?

注目記事