東京五輪音頭

とうきょうごりんおんど
上映日
1964年9月9日

製作国
日本

制作年
1964
上映時間
93分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ ミュージカル

check解説

石森史郎の原作を高橋二三と国分治が共同で脚色「機動捜査班 静かなる暴力」の小杉勇が監督した歌謡ドラマ。撮影は「生きている狼」の中尾利太郎。
映画館で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】東京五輪音頭

TVで観る

ユーザーレビュー

「東京五輪音頭」のストーリー

中央卸市場、通称ヤッチャバで、ジーパンスタイルでいせいのいい「藤源」の一人娘、藤崎ミツ子は、市場でも町内でも人気者だった。だが彼女にも悩みがあった。ミツ子は、水泳のオリンピック候補であったが、親代りの祖父の猛反対に、自分の意志を言うこともできず、市場に通うかたわら、水泳の練習をしていた。三波春夫に似ているので評判の「松寿司」の主人の松吉を初めとして、町内の人々の願いは、ミツ子がオリンピックに出場することであった。オリンピック候補にミツ子が発表されたのも、源造には知らせない町内の人々であったが、「藤源」の店員勇を頼って上京した雅子が、源造に話したので、大騒ぎとなり、ミツ子は、水泳禁止となった。ミツ子の友達のれい子や、仲買人の「山宗」の店員正光、勇らの説得もむなしく、いい考えは浮かはなかった。数日後、ブラジルでコーヒー園を経営する正光の叔母キヨが、正光をブラジルへ連れてゆくため、日本にやって来た。キヨの歓迎会が盛大に行なわれている頃、ミツ子は一人プールで心の悩みを叩きつけていた。ある日、オリンピック強化コーチの河野が、源造を訪れ、ミツ子を合宿に入れるよう説得した。町内の人々やミツ子の友人の応援でさすがの源造も折れた。源造の頑固さは、ミツ子の父が、ベルリン大会の時オリンピック選手にもれてから、大酒呑みになり、事故死したことが原因であった。翌日からミツ子は合宿に入った。町ぐるみの応援体制の中、ミツ子は何故か成績があがらなかった。精神的悩みがあると見抜いたコーチが、ミツ子の友達から聞いたのは、正光のブラジル行きが、彼女の心を痛めている事であった。折も折、源造が交通事故で負傷したが、ミツ子はそれも知らされず、オリンピック選手選抜大会の当日、女子四百メートル自由形で優勝した。翌日「松寿司」の祝宴で、キヨは正光を日本に置いて帰ることを発表した。同時に、ミツ子と正光の婚約が発表された。若い二人の幸せそうな眼が輝いていた。

「東京五輪音頭」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「東京五輪音頭」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ ミュージカル
製作国 日本
製作年 1964
公開年月日 1964年9月9日
上映時間 93分
製作会社 日活
配給 日活
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1964年9月上旬号 日本映画紹介 東京五輪音頭

今日は映画何の日?

注目記事