解説
日露戦争時代に愛媛県松山市に設けられた全国初の捕虜収容所をモチーフにした、日露合作の悲恋物語。弟を戦争で亡くしロシア兵を憎む日本人看護師ゆいは、ロシア兵将校ソローキンの手当てをすることに。いつしか惹かれ合う二人だったが、彼には密命があった。第1回日本放送文化大賞ラジオ部門グランプリに輝いたラジオドラマ『~松山ロシア人捕虜収容所外伝~ソローキンの観た桜』を映画化。監督はオールロシアロケ作品「レミニセンティア」の井上雅貴。「2つ目の窓」「海を駆ける」の阿部純子が、ロシア人将校と運命的な出会いをする日本人看護師とその子孫のTVディレクターの二役を演じる。2019年3月16日より愛媛県先行ロードショー。
映画館で観る
配信で観る
TVで観る
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
「ソローキンの見た桜」のストーリー
2018年、新人TVディレクターの桜子(阿部純子)は先輩・倉田(斎藤工)の指示によりロシア人墓地の取材を皮切りにロシアにいくことになるが、興味を持てない。そんな中、祖母・菊枝(山本陽子)から、自身のルーツがロシアにあることを教わる。祖母の手元には、日露戦争時代に看護師をしていた先祖・ゆいの日記が残されていた。ロシア兵と日本人看護師の日記を紐解いていくうちに、桜子はある事実を知る……。日露戦争時代。ゆい(阿部純子/二役)は弟・健二を戦争で亡くしロシア兵を許せずにいたが、ロシア兵将校ソローキン(ロデオン・ガリュチェンコ)の手当てをすることになる。当時、世界から一流国として認められるため、日本はハーグ条約遵守を意識し、ロシア兵捕虜のアルコールの購入や外出などの自由を認めており、松山市民とロシア兵捕虜は交流を深めていく。ロシア兵を憎む一方でソローキンの寛大な心や女性を敬う考え方に惹かれていくゆい。ソローキンもまた、ゆいの心の奥の悲しみを取り除きたいと願い始める。しかしソローキンが捕虜となったのはある密命のためであり、ロシア革命に加わろうと収容所を脱出し帰国することにした彼はゆいも連れて帰ろうとするが……。
「ソローキンの見た桜」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ソローキンの見た桜」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ラブロマンス 歴史劇 戦争 ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2019 |
公開年月日 | 2019年3月22日 |
製作会社 | ソローキンの見た桜製作委員会(制作プロダクション:INOUE VISUAL DESIGN) |
配給 | KADOKAWA=平成プロジェクト |
レイティング | 一般映画 |
カラー/サイズ | カラー |
公式サイト | https://solokin-movie.com/ |
コピーライト | (C)2019ソローキンの見た桜製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年4月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「ソローキンの見た桜」 REVIEW 日本映画&外国映画 「ソローキンの見た桜」 |