解説
ブロードウェイのヒット、ミュージカルの映画化で1953年のアカデミー賞ミュージカル音楽賞受賞作。プロデューサーはジャック・カミングス。監督は「世紀の女王」「錨を上げて」「アニーよ銃をとれ」等のジョージ・シドニー。脚本はドロシー・キングスレイ、音楽はアンドレ・プレヴイン、ソール・チャップリン、作曲はコール・ポーター、振付はハーメス・パンが担当。出演はキャサリン・グレイスン、ハワード・キールほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「キス・ミー・ケイト」のストーリー
ミュージカル・スター、フレッド(ハワード・キール)の家に作曲家のコール・ポーターがやってきた。新作ミュージカルが出来あがったのである。それはシェイクスピアの喜劇「じゃじゃ馬ならし」をベースにした「キス・ミー・ケイト」。そこへもうひとり来客。フレッドの別れた妻で、相手役を務める女優のリリー(キャサリン・グレイスン)である。ふたりは出来あがったばかりの曲を早速デュエットした。さらに女優のロイス・レーン(アン・ミラー)も加わり一気に盛りあがりを見せるのだった。やがて、一座の稽古も進み、初日を迎える。開幕を前にフレッドとリリーは昔話に花がさき、特にリリーはフレッドから花束までもらい上機嫌だった。がしかし、実はその花束は彼が若いロイスに贈ったもので、手違いでリリーに渡ってしまったものだった。幕が開いて劇中劇「じゃじゃ馬ならし」が始まった。ところが途中でリリーがさきほどの花束の一件の真実を知り、第1幕は波乱のうちに終了。幕間でもリリーの怒りはおさまらず、ついに舞台を降りるといい出した。そして第2幕の途中で彼女は本当に出ていってしまった。終幕。ロイスを中心にした男女3組のダンス・ナンバーのあとはリリーの代役が締めるはずだったが、フレッドが舞台を見ると、なんとそこには本物のリリーがいた。彼女は帰ってきたのだ。こうして「じゃじゃ馬ならし」同様、フレッドとリリーもハッピー・エンドを迎え、フィナーレでは賑やかにテーマ曲「キス・ミー・ケイト」を歌いあげるのだった。
「キス・ミー・ケイト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「キス・ミー・ケイト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1953 |
公開年月日 | 1987年1月17日 |
製作会社 | MGM作品 |
配給 | ヘラルド・エンタープライズ |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年3月上旬号 | 外国映画紹介 キス・ミー・ケイト |