解説
「伝七捕物帖 刺青女難」の高田浩吉と「青春ロマンスシート 青草に坐す」の美空ひばりが主演する映画で、脚本は「おとこ大学 婚前教育の巻」の椎名利夫、「“めでたい風景”より 新婚天気図」の津路嘉郎、「遊侠夫婦笠」の永江勇が共同で執筆し、「青春ロマンスシート 青草に坐す」の野村芳太郎が監督に当り、「腰抜け狂騒曲」の服部幹夫が撮影した。音楽は「三つの愛」の木下忠司。共演者はOSKの勝浦千波、「どぶ」の飯田蝶子、「関八州勢揃い」の左ト全、「若旦那と踊子」の日守新一、「鉄火奉行」の澤村國太郎等である。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】びっくり五十三次
-
【DVD】びっくり五十三次
TVで観る
ユーザーレビュー
「びっくり五十三次」のストーリー
旅烏お釈迦の金太郎は、母と妹に会いに故郷へ急ぐ道中、唄が縁でお夏というちゃっかり娘と道連れになった。お夏はお百婆さんと一緒で、お百は昔ダツキのお百と云われた女スリで、娘のお千、孫のお万と金谷の宿でひょうたん屋という宿屋を営んでいた。金太郎はお夏にけしかけられて、金比羅帰りの石松と賭博をして、身受山の貸元から香典として貰った五十両迄巻き上げてしまった。金太郎はお百の家で過すうちにお万と好意を抱き合うようになったが、お万が借金の事で浜千鳥の文吉の用人棒荒木又兵衛に難題をかけられていると聞いても、お袋に合う迄はといって耳をふさいでいた。居酒屋で金が足りず困っている石松に会った金太郎は、勘定を払ってやり、香典の五十両も帰してやった。祭りの日、お百を背負って出かけた金太郎が、のど自慢で歌っている時、駿河屋の若旦那が荒又達をつれて現われたが、荒又から頼まれると金太郎はお夏・お万・お百をつれて逃げてやった。母親の許へと旅立った金太郎は、旅ごしらえの荒又が清水次郎長の所へ喧嘩状を持って行くのに出会った。荒又と一諸に清水へ乗り込んだ金太郎は、石松が騙し討ちに合ったと知ると、浜千鳥の家へ暴れ込んだ。浜千鳥は金太郎の前に頭を下げ、お夏やお万のとりなしで金太郎は許してやった。金太郎が故郷へ帰って見ると母は死んでおり、妹は行方不明だった。再びお百の家へ戻った金太郎は、お夏のとりもちで想い合っていたお万と結ばれ、一諸に妹を探しに旅立った。
「びっくり五十三次」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「びっくり五十三次」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 時代劇 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年8月11日 |
上映時間 | 95分 |
製作会社 | 松竹・京都 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年8月下旬号 | 日本映画紹介 びっくり五十三次 |
1954年12月下旬号 | 日本映画批評 びっくり五十三次 |