解説
近代映画協会の自主作品で「十九の花嫁」の新藤兼人のオリジナル・シナリオを彼自ら「どぶ」に次いで監督し、「大利根の対決」の伊藤武夫が撮影に当る。音楽は「銀座の女」の伊福部昭。出演者は「銀座の女」の乙羽信子、殿山泰司、「侍ニッポン 新納鶴千代」の高杉早苗、「地獄の用心棒」の菅井一郎、浜村純等のほか民芸、俳優座、泉座、現代プロ、東俳協が出演する。
ユーザーレビュー
「狼」のストーリー
戦争未亡人の秋子、元銀行員原島、元自動車修理工三川、元映画脚本家吉川、音楽学校出身の未亡人富枝の五人は東洋生命の外務員に採用された。彼等は半年で五百万円の契約を取る責任を負い、初め二十二人いた仲間も次第に減り半年後には彼等五人だけになって了った。五人は互に励まし合って来たが追いつめられ、自殺をするか強盗をして金を手に入れるかする他に途がなくなって了った。絶望した五人は三川と吉川の提案で、公金輸送の定期郵便車を襲う決意をした。犯行の朝、三川は渋谷で用の高級車を盗み、四人を乗せて現場の横浜市の南の国道狼坂へ向った。秋子と富枝が見張りに立ち、三川、原島、吉川等は日本刀と猟銃をつきつけ、運転手等を高級車後部のトランクに押しこめ、立川で車を捨てた。七万円ずつの分け前を取り、彼等は二度と会わぬことに決めた。秋子と離れ難くなった原島は、女房に手切金を渡して、秋子の家を訪れた。翌朝、吉川は質札から足がついて逮捕され、また富枝は愛児二人を道連れに東京湾汽船から投身した。秋子と原島は、新聞でそれを知り自首を決したが、既に逮捕の手は二人の身辺に迫っていた。
「狼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「狼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1955 |
公開年月日 | 1955年7月3日 |
製作会社 | 近代映画協会 |
配給 | 独立映画 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年6月上旬号 |
日本映画第一線の動き 新藤兼人の「狼」 日本映画紹介 狼 |
1955年6月下旬号 | 特別グラフィック 狼 |