解説
佐多稲子の小説を「珠はくだけず」の松山善三が脚色、「お勝手の花嫁」の川頭義郎が監督、「野菊の如き君なりき」の楠田浩之が撮影を担当した。主なる出演者は「くちづけ(1955)」第三話の高峰秀子、「柿の木のある家」の高峰三枝子、「心に花の咲く日まで」の芥川比呂志、「絵島生島」の丹阿弥谷津子、「角帽三羽烏」の大木実、「若き潮」の笠智衆、「あばれ行燈」の滝花久子、「素晴らしき招待」の設楽幸嗣少年など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「子供の眼」のストーリー
郊外の都営住宅に住むサラリーマンの三田村俊二は妻を喪うと、歯科医の幸子を後妻に迎えた。幸子は結婚後も実父の医院へ手伝いに出かけるので二人が出勤したあとは、先妻との間に生まれた修と俊二の妹で母代りの喜世子の二人ぐらしというわけである。やがて幸子の実家の肝入りで、喜世子が硫安工場で働く藤田と見合いをしたころ、俊二は名古屋に転任ときまった。ところが幸子の母は一人娘の彼女を手許から離す気になれず、幸子もまたそうした母にひきずられているようだった。俊二はひとりで名古屋に発った。喜世子は急に冷たくなった藤田の態度が納得できず、勇を鼓して会ってみると、意外にも幸子の母から縁談解消の申し入れがあったからだと判った。だが、二人の心は却って強く結ばれた。喜世子の手紙で委細を知った俊二は、幸子と別れる覚悟で上京したが、一方、幸子も修のためによき母となる決心で実家から帰ってきた。俊二の呼び声を聞きながら、裏の原っぱで石を投げている修の眼は、うれし涙で濡れていた。
「子供の眼」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「子供の眼」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1956 |
公開年月日 | 1956年1月15日 |
上映時間 | 85分 |
製作会社 | 松竹大船 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1955年12月下旬号 | シナリオ 子供の眼 |
1956年1月下旬号 |
新作グラフィック 子供の眼 日本映画紹介 子供の眼 |
1956年2月下旬号 | 日本映画批評 子供の眼 |