幸福はあの星の下に

こうふくはあのほしのしたに Beyond The Stars
上映日
1956年2月5日

製作国
日本

制作年
1956
上映時間
101分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

「不良少年の母」の八田尚之の脚本を「ジャンケン娘」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影を担当した。主なる出演者は「柿の木のある家」の上原謙、「次郎物語(1955)」の木暮実千代、「青い果実」の岡田茉莉子、「朝霧(1955)」の久保明、「生きものの記録」の東郷晴子、三好栄子、「息子一人に嫁八人」の花井蘭子など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「幸福はあの星の下に」のストーリー

芸が看板の新橋芸者八千代はもう四十才、家も建てたし、売れッ妓の小鈴を抱えて繁昌しているが、ある日、八千代の養女で舞踊研究所をやっている花柳三千代から、七条紀康のバー「驢馬」が経営難だときくと、自分の家を抵当に入れて百万円の金を融通したのも、二十年前の愛人紀康と、生まれると直ぐ手放した紀幸を思えばこそである。その頃、紀康の病妻幸子は焼け跡の小住宅で良人と息子に看とられながら、息を引きとった。お通夜に紀幸は小学三年生のときに書いた作文を、母の柩の前で朗読した。涙ぐましいその話を三千代から聞いた八千代は、自分の腹を痛めた紀幸が幸子を生みの母と信じていることに、嫉妬を感じないではいられなかった。翌日の告別式に八千代は十七年ぶりで紀康親子と対面した。こみ上げて来る生みの母としての愛情も八千代を知らぬ紀幸にとっては他人ごとでしかない。八千代は今更のように「生みの母より育ての母」という昔からの言葉をしみじみと味わうのであった。幸子の遺言には自分が死んだあと、八千代と一緒になってくれとあったが、紀幸は八千代を後妻にすることを強く反対した。父の再婚には異存はないが、芸者は絶対にいやだというのだ。紀康はわが子の持つ十代の潔癖なモラルに心うたれながらも途方にくれた。三千代は八千代に直接紀幸に会うことをすすめた。それを盗み聴いた小鈴は、学校から帰る紀幸を待ち伏せて八千代の気持を伝えた。紀幸は自分の母は幸子しかいないと突張るのだった。やがて「驢馬」に現れた八千代は紀康に「あなたとはやっぱり縁がなかったのね」といった。同じ頃、紀幸は幸子の一番好きだった作文を読んでいた。

「幸福はあの星の下に」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「幸福はあの星の下に」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1956
公開年月日 1956年2月5日
上映時間 101分
製作会社 東宝
配給 東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
カラー/サイズ モノクロ/スタンダ-ド
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1956年1月下旬号 日本映画紹介 幸福はあの星の下に