解説
待望の子供を授かるも乳癌が再発した外科医が、1人で病に立ち向かう姿を描くヒューマンドラマ。原作は谷村志穂の同名小説。監督は「手紙」の生野慈朗。出演は、「フラガール」の松雪泰子、「金融腐蝕列島[呪縛]」の椎名桔平。2008年東京国際映画祭日本映画・ある視点部門出品、2008年台湾金馬国際映画祭特別招待作品。
ユーザーレビュー
「余命」のストーリー
大学病院に勤める38歳の外科医・百田滴(松雪泰子)は結婚10年目の記念日に、夫・良介(椎名桔平)との子供を授かったことを知る。滴は10年前に乳癌で右胸を全摘出し、子供を諦めていただけに、喜びも一入だった。ある日、滴は右胸に赤い斑点を見つける。自分で検査をした結果、炎症性乳癌の再発だった。子供を産んで寿命を縮めるか、子供を諦めて治療に専念するか、滴は選択を迫られる。出産を反対されると思い、良平には再発を告げられない。滴は休暇を取り、亡き母の故郷・奄美へ、良介と一緒に向かう。奄美では、従姉妹のひかり(市川美和子)の家族らが滴たちを温かく迎える。奄美の自然に触れ、美しい夕日を前に、滴は1人で病に立ち向かう決心をする。東京に戻った滴は病院に辞表を出す。良介もかつては医者を目指していたが、今はフリーカメラマンとして不安定な生活を送っていた。将来の不安から、滴は良介に辛く当たってしまう。気まずいまま、良介は長期の仕事で遠い離島へ旅立つ。出産予定日の半月も前に滴は破水する。良介と連絡が取れないまま、滴は1人で男の子を出産する。元同僚・保井(奥貫薫)や、夫婦の友人である秀美(宮崎美子)と晃三(二階堂智)の吉野夫妻に支えられながら、滴は良介の帰りを待つ。ようやく良介が帰ってきたときには、滴はすでに病魔に倒れ、入院していた。良介は自分に病気のことを言わなかったことを責めるが、滴の素直な思いを優しく受け止める。2人は子供を“瞬太”と名付け、滴の最期の日々を奄美で過ごす。数年後、中学生になった瞬太(林遣都)は、奄美で母と同じように夕日を見ている。良介は医師となり、瞬太を見守っている。
「余命」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「余命」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2008 |
公開年月日 | 2009年2月7日 |
上映時間 | 131分 |
製作会社 | 「余命」製作委員会 |
配給 | S・D・P |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | DTS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年2月上旬号 | インタビュー 生野慈朗監督「余命」 |
2009年1月上旬新春号 |
スペシャルレポート 「余命」 in 台湾金馬国際映画祭 HOT SHOTS 「余命」 in 台湾金馬国際映画祭 |