ロマンス祭

ろまんすさい Romance and Rhythm
上映日
1958年8月12日

製作国
日本

制作年
1958
上映時間
104分

レーティング
一般映画
ジャンル
コメディ ミュージカル

check解説

「ジャンケン娘」「ロマンス娘」「大当り三色娘」につづくチエミ・いづみの音楽喜劇。「昭和刑事物語 俺にまかせろ」の須崎勝弥のオリジナル・シナリオを、「太鼓たゝいて笛吹いて」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影した。江利チエミ・雪村いづみを筆頭に、宝田明・山田真二・環三千世、それにアチャコ・金語楼・有島一郎らのコメディアンが出演。色彩はイーストマンカラー。パースペクタ立体音響。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「ロマンス祭」のストーリー

八木ヒサミは、ジャズシンガーを憧れている中華料理店の出前持である。ある日、出前の途中テレビに出演し、これが店の親爺にばれてクビになった。困った彼女は得意先の黒田興業社長に、唄のテストを頼みに行ったが、そこで黒田から松井を紹介された。彼はトランペット吹きだったが、ペテン師根性のため東京の興行界では信用のない男である。松井はヒサミの唄に惹きつけられ、彼女をジャズ歌手に育て上げようと決心した。二人は大阪へ向った。ヒサミは列車の中で、見合の相手が嫌で家出したというむつみなる令嬢と親しくなった。大阪へ来ても仕事の口は見つからず、二人は流しを始める有様だったが、ふとしたことから知り合った田島という学生の口ききで、ヒサミはキャバレーで歌うようになった。彼女はいつしか田島を愛するようになっていた。プレゼントを持って田島を訪れたヒサミは、むつみと彼女の親友令子と鉢合せをした。田島は彼女らの高校の先輩だった。ハイティーンの四角関係。失恋したのはヒサミとむつみだった。だが間もなく、むつみは見合写真の中から玉宮の写真を見つけ、ロマンスが誕生した。さて残る一人は?おそまきながらヒサミの天分に驚いた黒田に、身柄を預けないかと言われたが、彼女は断った。私の体は松井さんに任せてあるから、といって。だが、松井の力ではリサイタルは開けなかった。彼は、自分がいない方がヒサミの将来のために良いと考え、黒田にヒサミのことを依頼して姿を消した。一人ぼっちになったヒサミを、むつみや令子らが心配して、彼女のリサイタルを開いてやることになった。踊り歌いながら、ヒサミは観客の中に松井の姿を求めた。が、見当らなかった。会は盛況でも、彼女の心は暗かった。いよいよ、黒田を頼って上京することになった。--その列車の中で。ヒサミは自分とよく似た田舎っぽい娘を見つけた。そして、なにげなくその隣りを見ると、松井によく似た男が、レインコートをかぶって眠っていたのだ--。

「ロマンス祭」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「ロマンス祭」のスペック

基本情報
ジャンル コメディ ミュージカル
製作国 日本
製作年 1958
公開年月日 1958年8月12日
上映時間 104分
製作会社 宝塚映画
配給 東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
音量 疑似ステレオ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1958年8月下旬号 新作グラビア ロマンス祭
日本映画紹介 ロマンス祭
1958年10月上旬40年記念号 日本映画批評 ロマンス祭