野を駈ける少女

やをかけるしょうじょのをかけるしょうじょ
上映日
1958年9月19日

製作国
日本

制作年
1958
上映時間
72分

レーティング
ジャンル
ドラマ

check解説

田宮虎彦の同名小説を「青空よいつまでも」の楠田芳子が脚色した信州が舞台の青春物語。昇進第一回の井上和男が監督し、「花嫁の抵抗」の森田俊保が撮影した。「“噴水”より 抵抗する年令」の山本豊三、「花嫁の抵抗」の桑野みゆきをはじめ、望月優子・瞳麗子・北原隆・村瀬幸子などが出演。そのほか桜むつ子・左卜全などが助演している。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る

ユーザーレビュー

「野を駈ける少女」のストーリー

信州の富士見高原--父を戦争で失くした野枝は、母のかずとの二人暮し。彼女の育った花生集落は封建色が強く、分家は本家に頭があがらない。その本家へ東京から勇という学生が避暑にやって来た。勇は駅で道を尋ねたのがきっかけで野枝と知りあった。本家はお婆のすえと手伝いの光子の二人。光子が実家に帰って野枝が手伝いに来た。すえは東京の孫達爾や綾子を呼んだ。勇は作爺が世話してくれる乗馬や、野枝がいるので毎日が楽しかった。村では野枝と隣の源一が似合いと思われていて、以前は将来二人が一緒になるものと決めていた。しかし、今では野枝は秘かに勇が好きになっていた。勇も同じだった。達爾と綾子が着いた日から盆踊りが始った。野枝は源一と出かけなければならなかった。勇や達爾が踊り場に来たとき、余興が始りアナウンスが勇に唄を強制した。他所者に対する意地悪だった。勇の困惑を、野枝が助けてやり舞台に上って歌を歌った。このことがすえの耳に入り、分家の者が本家のお客に気易く口をきくのをとがめた。かつて、達爾が源一の姉の秋子と間違いを起したこともあるので、すえは勇のことを心配した。すえはかずを呼んで野枝が勇に会うことを禁じた。野枝はなんとかして勇に会おうとしたが駄目だった。何日か過ぎて、野枝は勇が帰京するということを耳にした。悲しい気持で野枝は馬を走らせた。そして、勇に会った。勇は盆踊りの礼をいい、いつまでも野枝のことを忘れないといった。いつしか二人の目には涙が一杯になっていた。勇の帰る日、野枝は懸命に自分の気持をこらえた。しかし、とうとう野枝は我慢出来なくなった。息をはずませて山をかけのぼった。汽車は汽笛を鳴らしながら走って来る。野枝は声をかぎりに「勇さん、さようなら」と叫んだ。勇を乗せた汽車はだんだん遠去かっていった。

「野を駈ける少女」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「野を駈ける少女」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 日本
製作年 1958
公開年月日 1958年9月19日
上映時間 72分
製作会社 松竹大船
レイティング
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1958年9月上旬号 シナリオ 野を駈ける少女
シナリオ 野を駈ける少女 作者の言葉
1958年9月下旬号 日本映画紹介 野を駈ける少女
1958年11月下旬号 日本映画批評 野を駈ける少女