解説
壷井栄の『潮時計』を映画化したもので、「浪花の恋の物語」の成澤昌茂が脚色し、「風の中の瞳」のコンビ川頭義郎が監督し、荒野諒一が撮影した。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「手さぐりの青春」のストーリー
定年で退職した谷村竹一は、妻に早く死なれ、二人の娘と一人の息子の母親代りに世話をやいている。一家の生計は精密時計工場に勤める茂樹と長女の杏子によって支えられている。十八になる末娘の桃枝は幼いとき親の不注意から眼を悪くし今でもよくならない。しかし彼女は明るい心の持主であり、一家の生計の楽でないことを考えて二十歳になったら誰の世話にもならず独立するとピアノを習っている。ピアノを習った帰り、桃枝は「土筆」という喫茶店に時々寄るが、若い店主の川畑熊雄、通称ベアさんとすっかり親しくなっている。平和な毎日だ。ところが、杏子が東谷太一という青年の運転する小型トラックにはねられるという事件が起きた。陳謝する東谷。せっせと病院に見舞にくる誠実な彼と杏子は、いつか結婚のことまで話し合う仲となっていった。桃枝もベアさんに豊島園へ連れて行ってもらったり、また幸福な日が訪れた。けれども桃枝が兄の嫁をピアノの先生に頼んだことから、兄妹喧嘩となり、眼が見えないで何事も人まかせのくせに他人の世話など焼くなと桃枝は茂樹に怒鳴られた。もう誰の世話にもならない--桃枝は職を探しに歩いたが急には見つかるはずがない。通りかかったベアさんに伴われ彼の家へ行った。ベアさんは、娘の桃子の先生になってくれといった。ベアさんに四つになる子供がいたことは、彼にほのかな思いを抱いていた桃枝にはショックだった。桃子はやはり眼が悪く、そのことでベアさんは奥さんと別れ今は別居中だったのだ。ベアさんの家を出た桃枝は夜遅くなっても帰らなかった。遊園地のブランコに乗っている桃枝を、探しに出た杏子が見つけた。「初恋って破れるもんだと本に書いてあったけど本当ね……」桃枝は、もう元気を取戻していた。やがて杏子と東谷の結婚式が行われた。すっかり気も落着いた桃枝は、やはりベアさんの家に家庭教師に行くことに決めた。
「手さぐりの青春」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「手さぐりの青春」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1959 |
公開年月日 | 1959年8月30日 |
上映時間 | 68分 |
製作会社 | 松竹大船 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1959年9月増刊 名作シナリオ集 |
特別グラビア 手さぐりの青春 「名作シナリオ集」松竹大船作品 手さぐりの青春 |
1959年9月上旬号 | 新作グラビア 手さぐりの青春 |
1959年9月下旬号 | 日本映画紹介 手さぐりの青春 |
1959年10月下旬号 | 日本映画批評 手さぐりの青春 |