解説
日本のサーカスをテーマに、その娯楽の歴史とそこに生きた人々をノスタルジーに描く。脚本・監督は「夢みるように眠りたい」の林海象、撮影は「昼漏らす人妻」の長田勇市がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】二十世紀少年読本
TVで観る
ユーザーレビュー
「二十世紀少年読本」のストーリー
昭和中期、日本がまだ夢見ていた頃、街から街へと人々を楽しませて回る「三日月サーカス」という小さなサーカス団があった。そこには仁太と渡という空中ブランコに憧れる兄弟がいた。しかし、不慮の事故により足を傷めた仁太は、夢がかなわぬままサーカス団を去ってしまう。時は流れ昭和の好景気、世の中の繁栄とは逆にサーカス団はおちぶれてゆくが、渡と混血の美女マリアは負けじと新しい新しいサーカスショーに挑んでいった。その頃、仁太はテキヤ家業に励んでいた。ある日、親分の情婦おもちゃと出会い、たちまち恋に落ちた二人は掟を破った為、組織に追われてしまう。逃避行に疲れ、死を決意するがいつしか二人は「三日月サーカス」のテントに向かっていたのだった。
「二十世紀少年読本」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「二十世紀少年読本」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1989年11月23日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | CBS・ソニーグループ |
配給 | CBS・ソニーグループ |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | モノクロ/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年5月上旬号 | 撮影現場訪問 「二十世紀少年読本」 |
1989年10月下旬号 |
グラビア ブラック・レイン 特集 ブラック・レイン 高倉健 インタビュー 特集 ブラック・レイン ニューヨーク・ロケ・ルポ 特集 ブラック・レイン 評論 特集 ブラック・レイン プロダクション・ノート 特集 ブラック・レイン 分析採録 グラビア ウンタマギルー 特集 ウンタマギルー 評論 特集 ウンタマギルー ジョン・セイルズは語る 試写室 北京的西瓜 「二十世紀少年読本」研究 |
1989年11月上旬号 |
外国映画批評 ブラック・レイン グラビア 恋恋風塵 特集 恋恋風塵 評論 特集 恋恋風塵 監督論 特集 二十世紀少年読本 作品研究 |
1989年11月下旬号 |
日本映画批評 ウンタマギルー 日本映画紹介 ウンタマギルー VIDEO スポット・ライト 「八月の鯨」 グラビア 二十世紀少年読本 特集 二十世紀少年読本 評論 |
1989年12月上旬号 |
キネ旬ニュー・ウェーブ 「ブラック・レイン」と「黒い雨」 グラビア 北京的西瓜 特集 北京的西瓜 評論 特集 北京的西瓜 大林宣彦監督 インタビュー 外国映画紹介 薔薇の貴婦人 特別評論 「二十世紀少年読本」論 |
1990年1月上旬号 |
特別掲載 松田優作追悼特集第2回 「ブラック・レイン」一年半の記録 松田優作が遺したもの 日本映画紹介 北京的西瓜 日本映画批評 二十世紀少年読本 |
1990年2月上旬号 | 日本映画紹介 二十世紀少年読本 |