解説
『百鬼園随筆』などの随筆家・内田百けんとその門下生たちとの心のふれ合いを様々なエピソードで綴るドラマ。「八月の狂詩曲」(91)に続く黒澤明監督の三十作目であり、「姿三四郎(1965)」でデビュー以来監督生活五十周年目という記念すべき作品。結果黒澤監督の遺作となった。また「影武者」以来演出補佐を務めた名パートナー・本多猪四郎はこの作品を最後に本年二月二十八日死去した。主人公の先生役には「どですかでん」以来の黒澤作品出演となる松村達雄が扮し、また門下生の一人として所ジョージが黒澤作品に初出演をして話題となった。キネマ旬報ベストテン第十位。
映画館で観る
配信で観る
-
Amazon Prime Video30日間無料
TVで観る
ユーザーレビュー
「まあだだよ」のストーリー
昭和一八年の春。先生は生徒たちへ、作家活動に専念するため、学校を去ることを告げた。生徒たちは『仰げば尊し』を歌い敬愛する先生を送る。退職後に引っ越した家にも、高山、甘木、桐山、沢村ら門下生たちが遊びにやって来る。といっても皆、中年のいい大人なのだが。ある日、先生の家で還暦の祝宴が開かれた。先生と奥さん、門下生たちの馬鹿鍋を囲みながらの楽しい会話が弾むが、戦時下のこと、空襲で水をさされてしまう。先生の家は空襲で焼けてしまい、知人の厚意で貸してもらった、三畳一間の堀建小屋暮らしを余儀なくされる。先生と奥さんは狭いこの小屋で夏、秋、冬、春……三年半を暮らす。昭和二一年の晩春、門下生たちの画策で第一回『摩阿陀会』が開かれた。元気な先生はなかなか死なない、そこを洒落で死ぬのは『まあだかい?』というわけだ。吉例となっていくビールを飲み乾して先生は『まあだだよ!』と答える。宴会は盛り上がり、混乱の極致である。門下生たちの尽力で新しい家ができた。先生はお礼の申しようもないと感謝し、幸せそうである。猫を抱いた奥さんも嬉しそうだ。ある日、先生もお気に入りの猫、ノラがふいに失踪する。以来先生は哀しみにくれる毎日を過ごす。ノラを捜す周囲の人たちの善意に、先生の胸は感激でいっぱいになった。昭和三七年、晩春。第十七回の『摩阿陀会』。先生の髪は白くなり、門下生たちは子供や孫を同伴しての出席である。先生は小さな子供たちへ言葉を贈る。『みんな、自分が本当に好きなものを見つけて下さい……』。途中で体調をくずした先生は、門下生に付き添われて家へ帰る。布団の中で眠る先生は、なんだか楽しそうな顔をしている。先生は夢を見ているらしい。
「まあだだよ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「まあだだよ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1993 |
公開年月日 | 1993年4月17日 |
上映時間 | 134分 |
製作会社 | 大映=電通=黒澤プロダクション作品(製作協力*徳間書店) |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年4月下旬号 | 監督・市川準「buy a suit スーツを買う」公開に寄せて 映画作家の最後の作品には何が映ったか? 黒澤明「まあだだよ」 |
1992年3月下旬号 | ルポ 黒澤明監督全発言報告「まぁだだよ」記者会見より |
1992年5月下旬号 | 撮影ルポ 「まぁだだよ」 |
1993年4月下旬号 |
巻頭特集 まあだだよ 黒澤明監督のこのヒューマン・ノスタルジィ 巻頭特集 まあだだよ 対談 松村達雄vs増淵健 巻頭特集 まあだだよ 黒澤明と「まあだだよ」 巻頭特集 まあだだよ 所ジョージ インタビュー 巻頭特集 まあだだよ 油井昌由樹 インタビュー 巻頭特集 まあだだよ 本多猪四郎と黒澤映画 巻頭特集 まあだだよ 黒澤作品における師弟愛の系譜 |
1993年5月下旬号 | 日本映画紹介 まあだだよ |
1993年6月上旬号 | 日本映画批評 まあだだよ |