コーリャ 愛のプラハ
こーりゃあいのぷらは Kolya- 上映日
- 1997年6月14日
- 製作国
- チェコ イギリス フランス
- 制作年
- 1996
- 上映時間
- 105分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ドラマ
解説
民主化直前のチェコスロヴァキア(当時)を舞台に、気ままな独身中年チェリストと、5歳の少年の交流をハートフルに描いた一編。監督は「アキュムレーター1」で注目された新鋭ヤン・スヴィエラーク。同作で主演した実父で俳優のズディニェク・スヴィエラークが再び主演を張り、パヴェル・ソウクップの原案を基に脚本も執筆。出演はオーディションで選ばれた子役アンドレイ・ハリモンほか。96年東京国際映画祭グランプリ、97年ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞受賞。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「コーリャ 愛のプラハ」のストーリー
88年。プラハ。フランティ・ロウカ(ズディニェク・スビエラーク)は55歳で独身のチェリスト。かつてはチェコ・フィルの首席奏者まで務めた名手だったが、女性問題で転落、今はその日暮らしのぐうたら生活。彼の望みは、チェロを運べる大型車トラバント。そんなある日。ロウカの若い悪友のブロス(オンジェイ・ヴェトフィ)が彼に、ドイツ人の恋人と結婚するため、チェコの身分証明書が欲しいロシア女ナディズダ(ステラ・ザーズヴァルコヴァー)との偽装結婚を持ちかけた。礼金4万コルナという大金にひかれ、承諾したロウカだが、ナディズダは結婚式の直後、5歳の連れ子コーリャ(アンドレイ・ハリモン)を置き土産に遁走。トラバンドは手に入り、知り合いの歌手クララ(リブシェ・シャブラーンコワ)はたまに寝てくれるしとご満悦だったロウカだったが、コーリャの出現で事態は一変。はじめは煩わしいと思ったロウカだったが、やがて父親意識が芽生えた。彼はコーリャを手元で育てるため奔走するが、ロシア嫌いの母からは、コーリャがロシア人だと見抜かれ、秘密警察からは呼び出しはかかるわと苦労続き。そんな折り。ベルリンの壁が崩壊。プラハでも民主化運動が高まり、やがてチェコとスロヴァキアに国は分裂。そこにナディズダがコーリャを迎えに来た。別れを惜しむロウカ。しばらく後。民主改革成功の祝典。チェコの英雄ラファエル・クーベリック(本人)指揮の楽団にロウカは復帰していた。彼の子を妊娠中のクララは、ロウカを見守るのだった。
「コーリャ 愛のプラハ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「コーリャ 愛のプラハ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | チェコ イギリス フランス |
製作年 | 1996 |
公開年月日 | 1997年6月14日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | バイオグラフ・ヤン・スヴィエラーク=ポートベロー・ピクチャーズ=パンドラ・シネマ作品 |
配給 | シネマテン |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1997年6月上旬号 | COMING SOON【新作紹介】 コーリャ 愛のプラハ |
1997年7月上旬夏の特別号 | KINEJUN CRITIQUES コーリャ 愛のプラハ |
1997年8月下旬上半期決算号 | 外国映画紹介 コーリャ 愛のプラハ |
1997年12月上旬号 | 劇場公開映画批評 コーリャ 愛のプラハ |