解説
ラジウム発見で名高い物理学者マリーとピエールのキュリー夫妻の活躍を俗物の校長との駆け引きを交えてコミカルに綴ったドラマ。ジャン=ノエル・ファンウィックの舞台のヒット作『シュッツ氏の勲章』(日本でも黒柳徹子主演で『喜劇キュリー夫人』の題名で舞台化)の映画化。監督は「ラ・ブーム」「スチューデント」のクロード・ピノトー。脚本はファンウィック、ピノトー、リシャール・デンボで、台詞はファンウィックが担当。製作はエマニュエル・シュランベルジュ。撮影は「アンナ・オズ」のピエール・ロム。音楽は「ジャガー」の名匠ウラジミール・コスマ。美術はジャン=ジャック・カシオ。編集はマリー=ジョゼフ・ヨヨット。録音はポール・レネ。出演は「沈黙の女」のイザベル・ユペール、「リディキュール」のシャルル・ベルリング、「イル・ポスティーノ」のフィリップ・ノワレほか。
ユーザーレビュー
「キュリー夫妻 その愛と情熱」のストーリー
19世紀末、パリ。ポーランド出身のマリー(イザベル・ユベール)は貧乏学者ピエール・キュリー(シャルル・ベルリング)の助手に採用された。活発で聡明なマリーにピエールはひかれ、二人の愛は深まるが、そこへ難題が。彼らの上司で俗物の固まりのシュッツ校長(フィリップ・ノワレ)が“ウラン発光の謎”を二人に3カ月で解くように迫ったのだ。二人はプレッシャーもバネにして研究を進め、新たな原子を発見し、これを“ラジウム”と名付け、ここに世紀の大発見が生まれた。かくしてシュッツ校長は得意満面でアカデミーの勲章を胸にノーベル賞の受賞式に臨むのだった。
「キュリー夫妻 その愛と情熱」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「キュリー夫妻 その愛と情熱」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1996 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | エマニュエル・シュランベルジュ・プロ作品 |
配給 | アルシネテラン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年11月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 キュリー夫妻 その愛と情熱 |
1998年12月下旬号 | 劇場公開映画批評 キュリー夫妻 |
1999年2月上旬号 | 外国映画紹介 キュリー夫妻 その愛と情熱 |