解説
人気者の召し使いの大活躍を、歌と踊りをふんだんに盛り込んで描く娯楽大作。主演はインドの国民的俳優、ラジニカーント(クレジットはスーパースターラジニカーント)。監督・脚本・台詞はタミル語映画界の俊英K・S・ラヴィクマール(劇中、ラジニカーントにキスする男の役で登場)。製作はラジャーム・バーラチャンダル、ブシュバー・カンダスワーミ。製作総指揮はB・カンダスワーミ。撮影はアショークラージャン。音楽は「インディラ」のA・R・ラフマーン。踊りの振付はP・H・タルンクマール。美術はマヒ。編集はK・タニカーチャラム。共演は南インドのトップ女優でラジニとは子役時代に共演したこともあるミーナほか。
映画館で観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ムトゥ 踊るマハラジャ」のストーリー
南インド、タミルナードゥ州。ムトゥ(ラジニカーント)は大地主ラージャー(サラットバーブ)とその母シヴァガーミ(ジャヤカバーラティ)の屋敷で働く人気者の召し使い。そんなある日、独身のラージャーは旅回りの女優ランガ(ミーナ)にひと目ぼれ、トラブルに巻き込まれたランガを屋敷に連れ帰るようムトゥに命令。ラージャーは、母の兄で大地主の座を狙う悪党の叔父アンバラッタール(ラーダー・ラヴィ)の娘パドミニと結婚を迫られている身ながら、ランガに思いを寄せてしまったのだ。そんな事情も知らず、大騒動の道中でいい仲になるムトゥとランガ。これを知ったアンバラは屋敷に置く手下のカーリ(ポンナーンバラム)を使って、ムトゥの裏切りをラージャーに吹き込む。怒り狂ってムトゥを叩き出したラージャーだが、その直後、母シヴァガーミが驚くべき真相を告げる。なんとムトゥは先代の大地主(ラジニ=二役)の息子、すなわち正当な土地の所有者だったのだ。先代の大地主は、後継者に選んだシヴァの夫で自分の従弟がアンバラにそそのかされ悪事を働いたことを聞いて、赤ん坊だったムトゥをシヴァに託し、世を捨てて聖者になったのだ。アンバラはラージャを殺して屋敷の乗っ取りを企むが、折しも故郷に戻っていた聖者が彼を救った。かくしてムトゥは、ランガを妻に大地主として迎えられ、人々の祝福を受けるのであった。
「ムトゥ 踊るマハラジャ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ムトゥ 踊るマハラジャ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ミュージカル |
製作国 | インド |
製作年 | 1995 |
公開年月日 | 1998年6月13日 |
上映時間 | 166分 |
製作会社 | カヴィタラーヤー・プロ作品 |
配給 | ザナドゥー |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2018年12月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ムトゥ 踊るマハラジャ(4K & 5.1chデジタルリマスター版)」 |
2013年11月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ムトゥ 踊るマハラジャ デジタルリマスター 完全版」 |
1998年6月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 ムトゥ 踊るマハラジャ |
1998年7月上旬夏の特別号 | 特別企画 踊るインド、唄う映画 「ムトゥ 踊るマハラジャ」作品評 |
1998年8月上旬号 | 外国映画紹介 ムトゥ 踊るマハラジャ |