解説
カードゲーム、デュエルモンスターズの決闘者=デュエリストたちの熱き闘いを描いたジュブナイル・アニメーション。監督は「地獄先生ぬ~べ~ 恐怖の夏休み!妖しの海の伝説!」の志水淳児。高橋和希による同名コミックを基に、小林靖子が脚本を執筆。撮影を武田純一が担当している。声の出演に「新世紀エヴァンゲリオン劇場版DEATH(TURE)」の緒方恵美。尚、本作は「'99春東映アニメフェア」の中で公開された。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「遊戯王 YUGIOH!」のストーリー
駅前のデュエルモンスターズセンターで、超レアカード・真紅眼の黒竜(レッドアイズ・ブラック・ドラゴン)・をゲットした翔吾。一流のデュエリストに憧れながらも、彼はそのカードを失うことへの恐怖心から、友達からのゲームの申し込みを全て断るようになってしまい、すっかり孤立していた。そんな翔吾を心配する遊戯は、数日後、ライヴァルの海馬が主催するデュエルモンスターズ大会の知らせを受ける。だが、実は海馬はレアカードを持っている者たちばかりをピックアップして、大会でそのカードを手に入れようと企んでいたのだ。そして、その出場者の中に翔吾の名前もあった。果たして、闘う勇気のない翔吾は出場を拒否。海馬の部下によって強制的に出場させられそうになるところを、遊戯に助けられるが、それでも彼の気持ちは変わることはなかった。そんな翔吾に遊戯は勇気を示す為、海馬の挑戦を受けることにする。海馬の待つ会場に乗り込む遊戯。大勢の観客が見守る中、決闘=デュエルはバーチャルバトルシステムで展開。一進一退の攻防を繰り広げるが、遊戯は次第に海馬の持つ最強カード・青眼の白竜(ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン)・に追いつめられていく。万事休すかと思われた時、遊戯は手持ちのカードの中にレッドアイズ・ブラックドラゴンのカードを見つける。実は、城之内が秘かに混ぜておいたのだ。しかし、遊戯はそれを使おうとしなかった。何故なら、持ち主の翔吾に闘う勇気がないからだ。だがその時、遊戯のデュエルを観戦していた翔吾が、遂に勇気を振り絞って叫んだ。「行け!僕のレッドアイズ・ブラックドラゴン!」その言葉を待っていた遊戯は、カードを繰り出すと海馬のカードを撃退。見事勝利を収めるのだった。
「遊戯王 YUGIOH!」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「遊戯王 YUGIOH!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1999 |
公開年月日 | 1999年3月6日 |
上映時間 | 30分 |
製作会社 | 東映=集英社=東映アニメーション作品 |
配給 | 東映 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSR |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1958年12月下旬号 | TELEVISION テレビ1958年の足跡 |
1999年3月下旬号 | COMING SOON【新作紹介】 99年春東映アニメフェア |
1999年5月下旬号 | 日本映画紹介 遊戯王 |