アザーズ
あざーず The Others- 上映日
- 2002年4月27日
- 製作国
- アメリカ スペイン フランス
- 制作年
- 2001
- 上映時間
- 104分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- ホラー サスペンス・ミステリー
解説
古屋敷内の霊的な恐怖を描くゴシック・ホラー。監督・脚本・音楽は「オープン・ユア・アイズ」のアレハンドロ・アメナーバル。製作総指揮は「バニラ・スカイ」のトム・クルーズほか。撮影は「サルサ!」のハビエル・アギーレサロベ。美術は「グラディエーター」のベンジャミン・フェルナンデス。衣裳は「蝶の舌」のソニア・グランデ。出演は「ムーラン・ルージュ」のニコール・キッドマン、「いつまでも二人で」のフィオヌラ・フラナガン、「60セカンズ」のクリストファー・エクルストン、「フェリシアの旅」のエレーン・キャシディほか。2002年ゴヤ賞最優秀作品賞ほか8部門受賞。
「アザーズ」のストーリー
1945年、第2次世界大戦末期の英国、チャネル諸島のジャージー島。グレース(ニコール・キッドマン)と、アレルギー体質のため太陽光線を浴びることのできない娘アン(アラキナ・マン)と息子ニコラス(ジェームズ・ベントレー)は、広大な屋敷の中で親子3人の閉ざされた日々を送っていた。そんなある日、ミセス・ミルズ(フィオヌラ・フラナガン)と言葉を喋ることのできないリディア(エレーン・キャシディ)、庭師のミスター・タトル(エリック・サイクス)が、使用人として招き入れられる。まもなく屋敷の中で、他人の足音や話し声が響き渡り、ピアノが独りでに鳴りだすという怪奇現象が頻繁に起き始める。誰かが勝手に侵入していると怯えるグレースに、アンは一枚の絵を描いてみせる。そこには全く見覚えのない、老婆と男の子とその両親が描かれていた。やがて使用人3人が、半世紀以上も前に死んだ幽霊だと判明する。そして実は、グレースとアンとニコラスも幽霊で、彼女らはこの屋敷を守るべく死んだあとも住み着いていたのだった。アンが描いた家族は新しく入居してきた実在の人間たちであり、屋敷の怪しげな気配に恐怖した彼らは去っていくのだった。
「アザーズ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アザーズ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ホラー サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ スペイン フランス |
製作年 | 2001 |
公開年月日 | 2002年4月27日 |
上映時間 | 104分 |
製作会社 | クルーズ・ワグナー・プロダクション=ソジシネ=エスコルピオン・プロダクション |
配給 | ギャガ=ヒューマックス(ポニーキャニオン=ギャガ・コミュニケーションズ 提供) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD/SDDS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2002年4月下旬号 |
特集 「アザーズ」 アレハンドロ・アメナーバル監督 インタビュー 特集 「アザーズ」 作品評 特集 「アザーズ」 明日の大女優・ニコール・キッドマン |
2002年6月下旬号 | 劇場公開映画批評 アザーズ |
2002年7月上旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 アザーズ |