解説
香港で住み込みの家政婦として働いていた母が、マニラに残した三人の子供達の元に戻る。しかし、離れていた6年の歳月が家族を崩壊させる。家族の崩壊と再生を描いた感動の親子愛の物語。フィリピン映画の本格的日本公開は『ホセ・リサール』に次いで2作目。監督は今作が7作目のロリー・B・キントス。出演はフィリピン・アカデミー賞で5回の最優秀主演女優賞を受賞しているヴィルマ・サントス、期待の若手クラウディン・バレットほか。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「母と娘(2000)」のストーリー
フィリピン。夫の代わりに香港で住み込みの家政婦をしていたジョシー(ヴィルマ・サントス)は6年間の契約を終え、仲間と共にマニラで新しい事業を計画中。最愛の3人の子供達との再会を心待ちにしていたが、荒れた生活を送っている長女のカーラ(クラウディン・バレット)は、彼女と話そうともしない。カーラは、父親が死んだ時にも帰国しなかったジョシーを恨んでいた。しかし、ジョシーが夫の葬儀に来れなかったのは、雇い主に家に閉じ込められていたからだった。タクシーを運営することしたジョシーは、カーラを愛する誠実なブライアン(レアンドロ・ムエオス)をタクシーの運転手として雇うが、そのことに怒ったカーラは家を飛び出す。迎えに行ったジョシーがスラム街で見たものは麻薬と悪い男達だった。酒浸りで街をさまようカーラはジョシーに助けられたが流産していた。新事業の失敗で、一家を支えるにはまた香港で働かねばと荷作りをするジョシーにカーラは「家政婦がいなくなる」と嘲弄するが、ついに感情が爆発したジョシーに心を動かされる。3人の子供達のためにジョシーはまた香港に来た。そして、「学校に戻り母を讃える論文を書いている」というカーラからの手紙を胸に抱き締めるのだった。
「母と娘(2000)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「母と娘(2000)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | フィリピン |
製作年 | 2000 |
公開年月日 | 2003年4月12日 |
上映時間 | 120分 |
製作会社 | スター・シネマ・プロダクション |
配給 | オフィスサンマルサン=ツイン |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2003年4月上旬号 |
特集 「母と娘」 香港で働くフィリピン女性の実態 特集 「母と娘」 作品評 |
2003年5月下旬号 | 劇場公開映画批評 母と娘 |