解説
現在アメリカでは日常的な事柄となっている『里親制度』を題材にした人間ドラマ。監督は「不法侵入」のジョナサン・カプラン、製作は「マドンナのスーザンを探して」のサラ・ピルズベリーとミッジ・サンフォードのコンビ、エグゼクティヴ・プロデューサーは「ボディガード(1992)」のローレンス・カスダン、脚本は「再会の時」のバーバラ・ベネデク、撮影はジョン・リンドレイ、音楽は「ターミネーター2」のブラッド・フィーデルが担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「この愛の行方」のストーリー
リンダ(グレン・クロース)とマイケル・スペクター(ジェームズ・ウッズ)は結婚生活10年を迎える夫婦。シアトルの湖畔に住み、仕事にも成功し、幸福な生活を送っているが、子供に恵まれないことがただひとつの悩みだった。2人は養子をもらうことを決意し、その産みの親として17歳の少女ルーシー(メアリー・スチュアート・マスターソン)に白羽の矢を立てるのだった。お腹の子供の父親はミュージシャン志望のサム(ケヴィン・ディロン)だが、2人は正式な結婚はしていなかった。スペクター夫妻は2人の面倒を何とか見ることにする。やがてルーシーは、元気な男の子ウィリアムを無事出産、約束通り子供をスペクター夫妻に渡す日が来るが、しかしルーシーが子供を手放したくないと言い出した。故郷のオハイオに子供と共に戻ったルーシーの生活は悲惨だった。自宅はとても子供を育てる環境ではなく、さらにサムが仕事をクビになるなど、2人は自分たちに子供を育てる力が無いことを知る。2人は子供のために、最初の約束通りスペクター夫妻に子供を預けに行く。そしてルーシーは、リンダに我が子ウィリアムあての手紙をそっと渡すのだった。
「この愛の行方」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「この愛の行方」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1989 |
公開年月日 | 1992年2月22日 |
製作会社 | ローレンス・カスダン・プロ作品 |
配給 | コロンビア映画=コロンビア トライスター映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |