自殺マニュアル
じさつまにゅある The Suicide Manual- 上映日
- 2003年10月4日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 86分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー
解説
鶴見済のベストセラー『完全自殺マニュアル』(太田出版)をモチーフに、<自殺>をテーマにしたサスペンス。監督は、“中央線で頻発する自殺”の謎に迫ったインディーズ映画「レイズライン」で、2002年みちのく国際ミステリー映画祭角川オフシアター部門でグランプリを受賞した福谷修。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】自殺マニュアル
TVで観る
ユーザーレビュー
「自殺マニュアル」のストーリー
S県、冬。自殺ネットで知り合った4人の若い男女が、空きアパートの一室で七輪の練炭を炊いて集団自殺をおこなった。翌日、警察が4つの遺体を運び出し、現場検証を始める中、刑事の西山(堀江慶)は、自殺者の一人が持っていた一枚の黒いDVDを発見する。半年後、ローカルTV局の新米ディレクター、橘悠(水橋研二) とADの泉川利恵(森下千里)は、上司の屋代啓太(榊英雄)の依頼で、頻発する集団自殺について取材を始める。二人は、半年前に集団自殺があった空きアパートに潜入するが、そこで自殺に加わるはずだった高校生、熊谷ななみ(前田綾花)と出会う。ななみが持っていたのも、黒いDVDだった。それは、自殺系サイトで“死ぬ権利”をうたう謎の女リッキー(中村優子)から、本気で自殺を考えている者にだけ贈られてくるという。ななみからDVDを借りた悠は、真夜中の社内で再生する。それは<自殺マニュアル>というタイトルで、リッキーを案内役に、「首吊り」や 「飛び込み」「クスリ」など、様々な自殺の方法を映し出したものだった。このDVDを見た者が次々と自殺するのだろうか?悠は慄然とするが、彼もまたそのDVD にのめりこんでいく。数日後、悠と利恵は、自殺霊専門の霊媒師、早瀬時久(戸田昌宏)を取材する。霊媒師は、「自殺者の霊魂は、自殺霊となってこの世をさ迷う。厄介なのは 他人に憑りついて、その人も自殺に導いてしまうことです」と話し、実際に、自殺霊にとりつかれた女性、永沢美希(安藤希)の徐霊に立ち会わせる。悠にはにわかには信じられない光景だったが、悠の顔を見た霊媒師は、「あなたも気をつけなさい」と意味深げに忠告する。取材を進める悠だったが、その矢先、集団自殺を担当した西山刑事が警察署内で拳銃自殺する。死体の傍らにはやはり<自殺マニュアル>DVDがあった。さらに、ななみも「リッキーと話をした」という謎めいたメッセージを残して、飛び降り自殺をしてしまう。ななみを救うことができなかった悠は、焦燥と怒りを募らせ、自殺系ネットに大量のメッセージを書き込み、リッキーとの接触を試みる。現実と幻想が交錯する中、やがて悠のパソコンにリッキーから一通のメールが届く。確実に自殺する方法を、みんなで話し合うというのだ。悠と利恵は彼女に会うため、自殺志願者が集まるバーに潜入するが……。
「自殺マニュアル」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「自殺マニュアル」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2003年10月4日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | アムモ=ベンテンエンタテインメント |
配給 | ベンテンエンタテインメント |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |