解説
レオナルド・ディカプリオ主演により映画化された『ザ・ビーチ』の著者であり、映画「28日後…」の脚本を手がけたアレックス・ガーランドの『四次元立方体』が、「the EYE 【アイ】」のオキサイド・パンによって映画化。イギリス、香港、タイのスタッフ、キャスト、そして日本のサウンド&プロデュース・チームというコラボレーションで製作され、無国籍的ムードが漂う。主演は「ベルベット・ゴールドマイン」のジョナサン・リース・マイヤーズ。
ユーザーレビュー
「テッセラクト」のストーリー
タイ、バンコクの朽ち果てたホテル。イギリス人の運び屋ショーン(ジョナサン・リース・マイヤーズ)は取引相手であるタイ・マフィアのボス、シア・トウの到着を緊張しながら待っている。突然部屋の電源が落ち、時計がPM5:47を指して止まる。そのとき停電となり、ショーンはパニックに陥り、耐えきれず部屋を出てゆく。繁華街のバーで酒を飲み、部屋に戻ってみるとドアの下には、シア・トウからのメモが残されている。「明朝、ここで待て」。アルコールで深い眠りに落ちたショーンのところに、早朝シア・トウ一味が現れる。だが、ショーンとの取引に出かけようとしたシア・トウは、ブツを狙う殺し屋に襲われる。幸いかすり傷だけで済んだものの、取引は中止せざるを得ない。「明日の朝に出直すと伝えろ」。シア・トウは、手下をホテルに送り込んだ。同じホテル、PM5:47。シア・トウを襲撃し、腹部に銃弾を受けた殺し屋の女(レナ・クリステンセン)は、ホテルの203号室に潜んでいた。取引相手の情報を得た彼女は、ここでシア・トウを待ち伏せているのだ。携帯電話が鳴り、その瞬間、停電が起こる。電話の相手は「今日は取引中止だ」と告げる。彼女は、傷の手当てをするため、フロントに電話を掛けた。「203号室だけど、お湯を持ってきて」。同じホテルでベルボーイとして働くタイ人の少年ウィット(アレクサンダー・レンデル)。彼は停電で暗くなった客室で、金目のものを物色している。カメラを盗み、部屋を出たところで、宿泊客のショーンに出くわし驚くが、なんとかごまかしてロビーへ。そこへイギリス人女性ローザ(サスキア・リーヴス)が、ホテルにチェックインする。その時、フロントで電話を取った主人から指示を受ける。「この人を部屋に案内した後、203号室へお湯を持って行け」。ローザは、ウィットに部屋へと案内される。彼女は心理学者で、リサーチのためバンコクへやってきた。子供たちの見る夢について、ローザはインタビューをしているのだ。子供たちの姿は、死んでしまった自分の息子の姿と重なる。生きていれば、このベルボーイの少年と同じ年頃の男の子だった。お互いの存在をまだ知らない男と女の運命の糸が、朽ち果てたホテルで複雑に絡み合い、衝撃のクライマックスに向けてまもなく暴走する。
「テッセラクト」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「テッセラクト」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | イギリス タイ 日本 |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2004年6月19日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | パン・ブラザーズ・フィルムズ |
配給 | アーティストフィルム、ファントム・フィルム |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年6月下旬特別号 |
キネ旬チョイス 「テッセラクト」 オキサイド・パン監督 インタビュー キネ旬チョイス 「テッセラクト」 作品評 |