NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞
にたぼうつがるしゃみせんしそけんぶん- 上映日
- 2004年2月21日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 100分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 伝記
解説
津軽三味線の始祖である仁太坊の半生を描いた伝記長篇アニメーション。監督は西澤昭男。大條和雄による『ファンタジーミュージック~始祖 仁太坊の一生~』を基に、西澤監督が脚色。撮影監督に瓶子修一と林コージローがあたっている。声の主演に、日野聡と村田貴輝。文部科学省選定、映倫青少年映画審議会推選、青少年育成国民会議推薦。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞」のストーリー
江戸時代末期の青森県金木村神原。生まれて間もなく母を亡くし、船頭である父・三太郎に男手ひとつで育てられた仁太郎は、8歳の時に天然痘にかかり失明するも、瞽女のタマナに三味線を習い、その才能を開花させる。そして、11歳で父も亡くし天涯孤独となってからは、門付けで身を立てていくことを決意。タマナの娘・ユキらに支えられながら、次第に評判を得るようになっていく。ところが、仁太郎の三味線を叩くような奏法が、それまでの細棹に合わなくなった。そこで、造り酒屋の御曹司・菊之助の援助で太棹に持ち替えた仁太郎は、その奏法を極めるべく命懸けのイタコの修行に挑戦し、遂に無我の境地に到達することに成功。こうして、津軽三味線の基礎を築いた彼は、仁太坊と呼ばれるようになり、弘前城で開かれた園遊会では、10年にひとりの天才と言われた当道座の田原坊をも呻らせる腕前を披露するのだった。
「NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「NITABOH 仁太坊 津軽三味線始祖見聞」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2004年2月21日 |
上映時間 | 100分 |
製作会社 | ワオ・コーポレーション(制作 ワオワールド/制作協力 マッドハウス=スタジオぴえろ=ユーフォーテーブル=WAO東京スタジオ=アイキューブ) |
配給 | ワオワールド(配給協力 メイジャー) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2004年10月下旬号 | 日本映画紹介/外国映画紹介 NITABOH |