解説
最強のサーファーたちが最新のテクノロジーを用いて見つけ出したビッグ・ウェーブに命がけで挑む、サーフ・ドキュメンタリー。大海の真っ只中にあるコルテスバンクや、ヨーロッパ屈指の波が立つスペイン・フランスのビーチ、危険なバレル(樽型の急カーブな波)のタヒチ、名高いマンモス級の波“ジョーズ”のマウイへと、世界有数のビッグ・ウェーブが登場。撮影を、サーフィン映画にかけては屈指の経験を持つジャック・マッコイが担当する。
ユーザーレビュー
「ビラボン・オデッセイ」のストーリー
ビッグウェーブとは、パドリングのサーファーにとっては15フィート(4.5メートル)以上の波、トゥイン・サーファーにとっては20~25フィート(6.1~7.6メートル)以上の波のことを言う。一口にサーフィンと言っても波の乗り方は様々あるが、特に一定の大きさ以上のビッグウェーブを目指して波乗りすることを、ビッグウェーブ・サーフィンと言う。通常、波の大きサーファーサーファーの体に照らし合わせて表現する。最少の波を「くるぶし」というのから始まり、「ひざ」、「腰」、「肩」といった具合だ。大きい波になり、自分の身長を超えると「オーバーヘッド」で、約4.8メートルとなる。「トリプル」になると7.2メートル(約20フィート)になり、日本ではこの位がお目にかかれる最大の波であろう。本作では、なんと70フィート(21.3メートル)のビッグウェーブが出現。これは通常のビルの7階に相当する高さである。この高さになると、もはや人の体に照らし合わすサイズではなく、文字通り「ビルディングサイズ」と形容する。通常のパドリングでは到底キャッチできないビッグウェーブまで、モーターボートやジェットスキーで引っ張って(トゥ)波に乗る(イン)方法。現在ではトゥイン・サーフィン人口も増え、新たなスポーツのジャンルとして認識されつつある。本作は、インターナショナル・サーフブランドのリーダーであるビラボンが企画した冒険(オデッセイ)プロジェクトだ。大海の真っ只中にあるコルテスバンクや、ヨーロッパ屈指の波が立つスペイン・フランスのビーチ、危険なバレル(樽型の急カーブな波)のタヒチ、名高いマンモス級の波“ジョーズ”のマウイへと、大きな波を求めてオデッセイは続く。
「ビラボン・オデッセイ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ビラボン・オデッセイ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2005年7月16日 |
上映時間 | 88分 |
配給 | グラッシィ |
レイティング | |
カラー/サイズ | カラー |