トム・ダウド/いとしのレイラをミックスした男
とむだうどいとしのれいらをみっくすしたおとこ Tom Dowd & The Language of Music- 上映日
- 2006年4月1日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2003
- 上映時間
- 90分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- アート
解説
レコーディング・エンジニアとして、また音楽プロデューサーとして伝説的な手腕を持つトム・ダウドの人生を綴ったドキュメンタリー。様々なアーティストや関係者の貴重な証言を交えながら、彼の音楽性の根源を探る。
ユーザーレビュー
「トム・ダウド/いとしのレイラをミックスした男」のストーリー
エリック・クラプトンとデュアン・オールマンのギターによる名曲『いとしのレイラ』。音楽ファンなら知らない人はいないこの名曲をミックスしたのは、トム・ダウドである。この映画の監督マーク・モーマンがトム・ダウドと出会ったのは、1995年、マイアミのクライテリア・レコーディング・スタジオだった。マークは、アイランド・レコードと契約をしている友人のシンガーソング・ライター、Arlan Feilesのレコーディング・セッションの写真撮影を、ダウドは彼のアルバムのプロデューサーをしていた。マークは、彼のお気に入りレコードのライナー・ノーツから、トム・ダウドという名前だけはよく知っていたが、実際に会うのは初めてだった。撮影の2日後、Arlanのマネージャーは、トム・ダウドの自伝を綴った原稿をマークに渡した。その200ページの原稿を読んでも、音楽業界以外では無名のこの人物が、多くの歴史を形作った人物だとは信じられなかった。近代音楽の多くの人たちと活動をしていた上に、トム・ダウドはマンハッタン計画の原子破壊にも関わっていた。1996年2月、マークはビデオテープ・インタビューを撮影した。トム・ダウドの激しい心とエネルギッシュな話術に、マークは大きく心を奪われ、近代音楽とレコーディング技術の歴史へ大きく影響を及ぼしたトム・ダウドの偉業を映画にすることを決心した。同年12月、撮影が開始された。まず、トム・ダウドが、Recording Arts&Sciencesのナショナル・アカデミーから、生涯にわたる功績に対する賞を授与されるのを見るために、マイアミにいたレコード・プロデューサーのフィル・ラモーンとアリフ・マーディンを含むトム・ダウドの関係者のインタビューを撮影。ほか、エリック・クラプトンとデュアン・オールマンの出会いから、『いとしのレイラ』が生まれた秘話や、レイ・チャールズ、フィル・ラモーンなど、様々なアーティストや関係者たちの貴重な証言を交えながら、彼の77年の生涯を追う。
「トム・ダウド/いとしのレイラをミックスした男」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トム・ダウド/いとしのレイラをミックスした男」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2003 |
公開年月日 | 2006年4月1日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | ラングエージ・オブ・ミュージック・フィルムズ |
配給 | アップリンク |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.uplink.co.jp/tom_dowd/ |