解説
映画の恐怖シーンを集めた作品。ユニヴァーサルの親会社MCAとEMIのジョイント映画として企画された。本国でのタイトルはTerror in the Aisles製作はアンドリュー・キューン、スティーブン・ネットバーン。監督はアンドリュー・キューン。脚本はマージョリー・ドッペルト、撮影はジョン・A・アロンゾ、音楽はジョン・ビール、編集はグレゴリー・マクラッチーが担当。ドナルド・プリゼンスとナンシー・アレンが、映画館の客席にすわっていて、恐怖シーンにおののく観客をそばにしながら、恐いものみたさの人間心理、製作者の恐怖手法などを解説する。不安になった主人公が窓ガラスや扉の錠をかけるシーンを連続してみせたりするが、歴史的な視点や明確な分析は乏しい。ショッキングなシーンが収録されているのは「暗くなるまで待って」「シャイニング」「サイコ」「ローズマリーの赤ちゃん」「サスペリア」「鳥」「オーメン」「泥棒成金」「13日の金曜日」「マラソンマン」「何がジェーンに起こったか?」「天使の復讐」「ハロウィン」「ナイトホークス」「夕暮れにベルが鳴る」など。アルフレッド・ヒッチコックがサスペンス手法について語るシーンも収録されている。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ザッツ・ショック」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ザッツ・ショック」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1984 |
公開年月日 | 1985年6月29日 |
製作会社 | カライドスコープ・フィルムズ・リミテット・プロ作品 |
配給 | 松竹 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1985年10月下旬号 | 外国映画紹介 ザッツ・ショック |