解説
世界的にも評価が高い北野武監督作品。出演は江守徹、岸本加世子、鈴木杏、大杉漣、宝田明、木村佳乃、松坂慶子といった、豪華な役者陣。カンヌ国際映画祭60回記念企画にて『世界の映画監督35人』に日本人で唯一選ばれた北野監督が撮った壮大なるおバカな映画賛歌。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【BD】監督・ばんざい!
-
【DVD】監督・ばんざい!
TVで観る
ユーザーレビュー
「監督・ばんざい!」のストーリー
おバカな映画監督キタノ・タケシ(ビートたけし)は、次に撮る映画の内容で珍しく悩んでいた。彼のこれまでの代表作で最も得意とするのはギャング映画だったが、あろうことか「暴力映画は二度と撮らない!」と宣言してしまったのだ。後悔先に立たず、今度ばかりは心底参ってしまった。とはいえ、ヒット作を世に送り出そうと、これまで手のつけてこなかったタイプの映画に片っ端から挑戦してみることに。まずは海外の映画祭に受けそうな<小津安二郎風人情劇>。しかし今のご時勢、平凡な庶民の幸福をのんびり描く映画に客が入るわけがない。それじゃブームに便乗してノスタルジー溢れる<昭和30年代映画>。ちょうど自分の生まれ育った時代だし、誰よりもうまく料理できるはず、と思ったのも束の間、リアリティーがあり過ぎて、暴力映画よりもひどい話になってしまった。これもダメ。じゃあハリウッド・リメイクを期待した<ホラー映画>、お涙頂戴の<ラブ・ストーリー>、殺陣・ワイヤーアクション全開の<時代劇>、さらには<SFスペクタクル>などに挑む。しかしことごとく中断。悲嘆し、追いつめられた監督は、“映画を愛する”全人類に向けて「これでも食らえ!」とばかり閃いた1本の映画にとりかかることにする。金儲けのためなら何でもやる、ワル知恵だけが頼りのセコいがドジなサギ師の母(岸本加世子)とその娘(鈴木杏)。2人が目をつけたのは、政財界の大物・東大泉(江守徹)の子息らしき学生服の男。財産目当てにその男に娘を嫁がせようと目論んだのだが、実はこの男、東大泉に30年以上遣える生真面目な秘書、吉祥寺太(ビートたけし)。しかも実は貧乏な家の息子だった。そこから始まり、次々とめまぐるしく展開するあまりにも予測不可能な、空前絶後のストーリーに映画の神様もあきれ果てる。地球には天地をひっくり返す、人類史上かつてない大異変が起きようとしていた……。
「監督・ばんざい!」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「監督・ばんざい!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2007年6月1日 |
上映時間 | 104分 |
配給 | 東京テアトル/オフィス北野 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2007年6月上旬号 |
特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! グラビア 特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! 北野武[監督] ロングインタビュー 特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! 江守徹 インタビュー 特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! 森昌行[プロデューサー] インタビュー 特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! 作品評 特別企画 「監督・ばんざい!」で北野武監督ばんざい! 作家論 |
2007年7月上旬号 | 劇場公開映画批評 監督・ばんざい! |