解説
そにけんじ原作の4コマ漫画『猫ラーメン』を「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実が映画化。ラーメン店を開いた猫とその周囲の人々との交流を描く。猫親子の声を古谷徹と加藤精三という『巨人の星』の星飛雄馬・一徹父子コンビが担当。そのほかの出演は「髪がかり」の加藤和樹、「めぐりあい」の黒沢年雄など。
ユーザーレビュー
「猫ラーメン大将」のストーリー
CMや広告で大活躍、いまや日本中の人気者、キャットアイドルの将軍(声:加藤精三)は、息子の大将(声:古谷徹)も自分と同じようなアイドルに育てようとしていた。しかし、大将はそんな父のスパルタ教育に嫌気がさして、父のもとを飛び出してしまう。もっとまっとうな職に就いて父を見返そうと、寿司屋、外科医、タクシー運転手など職を転々とするが、何をやってもうまくいかない。もうこれまでと橋の欄干に立っていたとき、一人のラーメン屋の親父(黒沢年雄)が彼を店に連れて行き、一杯のラーメンを食べさせてくれる。そのあまりのうまさに感動の涙を流した大将は親父に弟子入り、日本一のラーメン屋を目指して過酷な修行を積むのだった。一年後。大将は“猫ラーメン大将”という店を持つ。店は連日、賑わっていたが、それはラーメンの味ではなく、猫がラーメンを作るという物珍しさによる人気だった。一方、将軍は暴力団との黒い交際を写真誌にスクープされ、CMは打ち切り、芸能界から完全追放されてしまう。しばらくして、“猫ラーメン大将”の近くに“本家猫ラーメン将軍”という店がオープン、店長は将軍だった。彼は多額の借金を抱えており、自分が究極のラーメンを作って、息子にラーメン屋を諦めさせようとしていたのだ。“大将”の常連、田中(加藤和樹)は敵情偵察に向かうが、麺、スープ、具、猫のルックス、店構え、パフォーマンス、全ての面で“大将”は負けていた。“将軍”は大繁盛、“大将”は客が激減する。そんな中、テレビ局が猫ラーメン対決を企画。大将は日本全国を回り最高の食材を用意するが、出来上がったラーメンは素材同士が味を殺しあっていた。自身を失った大将が、再び橋の欄干に立ったとき、師匠の親父が彼の横で微笑んでいた。親父の店でシンプルな醤油ラーメンを口にした大将は、忘れていた基本を思い出す。本番当日。テレビの前で全国民が見守る中、世界初の猫ラーメン対決が始まった……。
「猫ラーメン大将」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「猫ラーメン大将」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2008 |
公開年月日 | 2008年11月29日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | 2008猫ラーメン大将組合=エースデュースエンタテインメント=マックガーデン=WAKO=メディア工房=ZOOI=リバートップ=クロックワークス |
配給 | トルネードフィルム |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |