チェチェンへ アレクサンドラの旅
ちぇちぇんへあれくさんどらのたび ALEXANDRA- 上映日
- 2008年12月20日
- 製作国
- ロシア フランス
- 制作年
- 2007
- 上映時間
- 92分
- レーティング
- ジャンル
- 戦争
解説
昭和天皇を主人公にした「太陽」で話題を呼んだアレクサンダー・ソクーロフ監督が、荒廃したチェチェン共和国のロシア軍駐屯地を舞台に、軍人の孫に会いに来た一人の老女の目を通して戦争の姿を描く。実在の駐屯地でロケを行い、出演者も素人を多数起用して製作された。主演は世界的なソプラノ歌手ガリーナ・ヴィシネフスカヤ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
-
【DVD】チェチェンへ アレクサンドラの旅
TVで観る
ユーザーレビュー
「チェチェンへ アレクサンドラの旅」のストーリー
チェチェン共和国グロズヌイ。荒涼とした大地にテントが並ぶロシア軍駐屯地。立ち込める熱気と埃の中を兵士が行き交うこの地を、ひとりのロシア人女性が訪れる。2年前に夫を亡くし、国境近くで一人暮らしをしていた80歳のアレクサンドラ(ガリーネ・ヴィシネフスカヤ)。彼女は、将校である孫のデニス(ワシーリー・シェフツォフ)に会いにきたのだった。7年ぶりに再会したデニスは、汚れた軍服を身に纏い、シャワーもろくに浴びていない様子。少し前まで息子たちを心配して訪れていた母親たちも、近頃はめったに姿を見なくなっていた。孫の将来を心配するアレクサンドラに、部隊長は“職業軍人として稼いでいるのだから心配ない”と諭す。だが、“殺すことが仕事の人間に何ができるのか”という彼女の疑問は消えない。駐屯地の外に出かけたアレクサンドラは、市場でロシア語堪能なチェチェン人女性マリカ(ライーザ・ギチャエワ)と出会うが、暑さと疲労で具合を悪くしてしまう。マリカの自宅に運ばれるものの、そこは戦闘で半壊したアパートだった。マリカは言う。“男同士は敵になるかもしれない。でも私たちは初めから姉妹よ”。長引く戦争にくたびれたマリカの隣人は、解放してほしいと訴える。駐屯地に戻ると、アレクサンドラはロシア軍が住民から嫌われていることをデニスに告げる。だが、デニスたちもそのことには気付いていた。兵士たちは疑問を感じながら任務に従事していたのだ。翌朝、任務を受けたデニスは、アレクサンドラに別れを告げて駐屯地を発つ。彼の残した帽子を手に、アレクサンドラもマリカに別れを告げに市場へ向かう。
「チェチェンへ アレクサンドラの旅」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「チェチェンへ アレクサンドラの旅」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 戦争 |
製作国 | ロシア フランス |
製作年 | 2007 |
公開年月日 | 2008年12月20日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | Prolin-film=Rezo Productions |
配給 | パンドラ=太秦 |
レイティング | |
アスペクト比 | ヨーロピアン・ビスタ(1:1.66) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2008年12月下旬号 |
特集 「チェチェンへ アレクサンドラの旅」 アレクサンドラ・ソクーロフ監督 インタビュー 特集 「チェチェンへ アレクサンドラの旅」 作品評1 特集 「チェチェンへ アレクサンドラの旅」 作品評2 |