解説
フジテレビが開局50周年記念作品としておくる、CGアニメーション。忘れさられた宝物を集め異次元に町をつくるキツネ(?)とその世界に迷い込んでしまった女子高生の交流を描く。監督は「修羅雪姫」の佐藤信介。声の出演に綾瀬はるか、谷村美月、戸田菜穂など。映像の前に声を収録する手法、プレスコと通常のアフレコを組み合わせ登場人物の情感を豊かに表現しているのも見所の一つだ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」のストーリー
子供のころに大切にしていたものの、いつしか放置されてしまったおもちゃや絵本といった宝物。「ホッタラケの島」は、そうした“ほったらかし”にされた宝 物を集めて作られた不思議な“ほったらけの島”に、不思議なきつねのテオの後を追う内に迷い込んでしまった女子高生・遥の冒険が描かれる。 このストーリーのベースは、武蔵野に古くから伝わる民話。遥は16歳の高校生。幼い頃に母を亡くし、今は父親と二人暮し。元気で快活だが、父親との関係が上手くいかず、話せばいつも口喧嘩。普段は明るくても、心の底では寂しさを感じている。ある日、遥は母親から貰った手鏡がなくなってしまったことで、神社にお参りに行き手鏡を返してほしいと祈る。そこに狐があらわれ、人がほったらかした物 をこっそり持ち去る姿を目撃する。狐を追いかけると、神社の裏に不思議な穴がある。実は狐の世界へと通じる穴だった。遥は、手鏡が狐の世界にあるかもしれ ないと思い、不思議な「ホッタラケの島」での冒険が始まる。
「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ファンタジー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2009 |
公開年月日 | 2009年8月22日 |
上映時間 | 98分 |
製作会社 | フジテレビジョン=Production I.G.=電通 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 不明 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年9月下旬号 | 評論家発映画批評 「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」 |