解説
様々な問題を抱える家族が、それを乗り越えていく姿を描く「めがね」の荻上直子監督作。監督自身のオリジナル脚本で、全編カナダで撮影。唯一の日本人キャストとなる「プール」のもたいまさこを始め、映画初出演のデイヴィッド・レンドル、「西の魔女が死んだ」のサチ・パーカーらが出演する。
ユーザーレビュー
「トイレット」のストーリー
北米東部。とある企業の実験室に勤務するレイ(アレックス・ハウス)は、誰とも深く関わらないことを信条に生きてきた。彼の唯一の趣味は、ロボット型プラモデルでのひとり遊び。ところが母の葬儀の直後、ひとり暮らしのアパートから、レイはやむなく実家に舞い戻るはめになる。そこには、引きこもりのピアニストの兄モーリー(デイヴィッド・レンドル)と、ちょっと勝気な大学生の妹リサ(タチアナ・マズラニー)、猫のセンセー、そして“ばーちゃん”(もたいまさこ)が暮らしていた。ばーちゃんは、彼らの母親が亡くなる直前に日本から呼び寄せた3兄弟の祖母。英語が全く話せないばーちゃんは自室にこもりきりで、トイレから出てくるたびに深いため息をつく。そんなある日、以前母親が使っていた古いミシンを見つけたモーリーは、「布を買いに行きたい」と、ばーちゃんに訴える。心の病のモーリーは4年間、外に出られずにいたのだ。そんな彼にばーちゃんは無言で札束を差し出す。一方、ばーちゃんがエアギターのコンテスト番組に見入っているのを知ったリサは、自分もコンテストに出ようと決意、そのための資金をばーちゃんはまたも気前よく無言で出してくれた。予測不可能なことをやらかす3人に、レイの平穏な日常は破られ、ついキレてしまうこともあったが、そんなとき、ばーちゃんはレイのために餃子を焼いてやるのだった……。モーリーが出場するピアノ・コンテストの日がやって来た。お手製の花柄のスカートをはいたモーリーがステージに登場すると、客席にざわめきが起きる。4年前にコンテストの演奏途中で緊張のあまり吐いたことがトラウマになっていたモーリーだが、今また緊張でパニック寸前の様子。そのとき、ばーちゃんが立ち上がりモーリーに大声で呼びかける。モーリーの見事な演奏が始まった……。
「トイレット」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「トイレット」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 カナダ |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2010年8月28日 |
上映時間 | 109分 |
製作会社 | 「トイレット」フィルムパートナーズ(ポニーキャニオン=スールキートス=パラダイス・カフェ=ショウゲート=博報堂DYメディアパートナーズ=パルコ=光文社=衛星劇場=Yahoo!JAPAN)(制作プロダクション パラダイス・カフェ=バックプロダクションズ) |
配給 | ショウゲート=スールキートス |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | ドルビーSRD |
公式サイト | http://www.cinemacafe.net/official/toilet-movie/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年4月上旬号 | DVDがおもしろい! DVDコレクション No.501 「トイレット」荻上直子監督インタビュー |
2010年9月上旬号 |
「トイレット」 荻上直子監督インタビュー 「トイレット」 作品評 REVIEW 日本映画 「トイレット」 |