解説
所謂「布川事件」の犯人として、冤罪を訴えながらも長年服役していた二人の男性が仮釈放で29年ぶりに刑務所から出所。彼らが変わり果てた社会に戸惑い、やがて適応していく姿を、再審請求運動を軸に14年に渡って追い続けたドキュメンタリー。監督・制作・撮影・編集・ナレーションは、羽田澄子監督の「歌舞伎役者・片岡仁左衛門」「安心して老いるために」で監督協力・演出助手を担当した井手洋子。2010年10月9日、東京港勤労福祉会館にて有料試写会上映された。2010年度キネマ旬報文化映画ベスト・テン第1位。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「ショージとタカオ」のストーリー
1967年8月に茨城県で発生した強盗殺人事件、いわゆる「布川事件」の犯人として逮捕された二人の男性、桜井ショージと杉山タカオ。映画はショージとタカオが仮釈放で刑務所から出て来るところから始まる。ショージとタカオは20歳のときから29年間獄中にいた。「犯人じゃない!」獄中から、そして社会に戻って来てからも2人は無罪を訴え、裁判のやり直しを求め続ける。2人を偶然知ったディレクターの井手洋子は、自分のビデオカメラでその日常を記録し始める。券売機で電車の切符を買えないタカオ。廃屋同然になった我が家に呆然とするショージ。30年近く社会と隔絶していた2人にとって、時代の変化は大きかった…。ショージは背が低く、タカオは身長180センチの大男。ショージはおしゃべりがうまく、タカオは話ベタ。ショージは服装にこだわりがなく、タカオはお洒落さん。何かにつけて対照的な2人は同時にライバルであった。仕事を見つけたい、彼女が欲しい…普通のおじさんになるために2人はハードルを乗り越えていく。そして2010年夏再審公判が始まる。桜井ショージ63歳、職業:建設作業員。杉山タカオ64歳、職業:造園業。仮釈放された1996年秋から再審公判が始まった2010年夏までの14年間を2人のサイドから見つめた記録映画。
「ショージとタカオ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ショージとタカオ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2011年3月19日 |
上映時間 | 158分 |
配給 | 「ショージとタカオ」上映委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://shojitakao.web.fc2.com/ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年6月上旬号 | レポート キネマ旬報ベスト・テン文化映画第1位のその後 |
2011年6月下旬号 | 第2特集「ショージとタカオ」と冤罪事件を語る映画ジャーナリズムの真実 対談 井手洋子×江川紹子 |
2011年3月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ショージとタカオ」 |
2011年1月上旬号 | 文化映画 「ショージとタカオ」 |