解説
「嗚呼 満蒙開拓団」などの作品で知られる記録映画作家、羽田澄子が、生まれ故郷である旧満州の大連、旅順を訪れ、その様子をカメラに収めた。旅順は戦後長い間、軍事的見地から訪問が許されず、2009年にようやく解放されたばかり。かつて帝政ロシア、日本の支配を受けた時代とは異なる、活気溢れる中国の姿が確認できる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「遙かなるふるさと 旅順・大連」のストーリー
1926年(大正15)年、中国東北部、旧満州の大連市で生まれた羽田澄子は満州事変、日中戦争、太平洋戦争と、日本が戦争に明け暮れた時代に少女期を過ごす。19歳の時に敗戦を大連で迎えた羽田にとって、旅順、大連は懐かしい故郷。しかし、敗戦後長い間、故郷を訪れることはできなかった。ことに重要な軍港だった旅順は、日中交回復後も長い間、未開放だった。2009年にようやく全面開放が実現。これを契機に羽田は、旅順訪問に対応したツアーに参加。参加者の多くは、羽田同様に旅順を懐かしむ人たち。日露戦争の戦跡や育った家、学校など思い出の場所を歩き、記憶を辿る。だが今や旅順も大連も中国の領土。日本統治時代の歴史を懐かしむためにあるのではない。日清・日露戦争、40年に渡る日本の支配、さらに日本の敗戦とその後のソ連の統治といった複雑な歴史を経て、今や旅順も大連も目覚しい発展を遂げ、都市の風情は大きく変わった。そこには日本人が懐かしむ故郷ではなく、活気溢れる中国の姿がある。
「遙かなるふるさと 旅順・大連」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「遙かなるふるさと 旅順・大連」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2011年6月11日 |
上映時間 | 110分 |
配給 | 自由工房 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年6月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「遙かなるふるさと 旅順・大連」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「遙かなるふるさと 旅順・大連」 文化映画 「遙かなるふるさと 旅順・大連」 |