鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言
おににきけみやだいくにしおかつねかずのゆいごん- 上映日
- 2012年2月4日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 88分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- アート
解説
法隆寺の昭和大修理、薬師寺の伽藍復興に一生を捧げ、ガンに冒されながらも若い大工に仕事のあり方を伝えようとした“最後の宮大工”西岡常一の姿を捉えたドキュメンタリー。彼の仕事に対する考え方や思想を追求することで、日本人が忘れてしまった日本文化と日本人の心の復興を願う。監督は「アイヌ・シタッピリ」の山崎佑次。ナレーションを「探偵はbarにいる」の石橋蓮司、音楽を「ごろつき2」の佐原一哉が担当する。明治41年奈良県に生まれた西岡常一は、法輪寺三重塔、薬師寺金堂・西塔の再建を棟梁として手がけ、飛鳥時代から受け継がれていた寺院建築の技術を後世に伝えた“最後の宮大工”だ。1990年5月、薬師寺回廊第一期工事。西岡は最晩年にあたるこの時期、癌に冒されながら最後の教えを若者達へ授けていた。「千年の檜には千年のいのちがある」「木は鉄より強し」はやさと量だけを競う、模倣だけの技術とは根本的に異なる日本人のいにしえの叡智、そして明快な指針。千年先へいのちを繋いでゆくという途方もない時間の流れが、所縁ある人々へのインタビューから浮かび上がってゆく……。
ユーザーレビュー
「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」のストーリー
※ドキュメンタリーの為、ストーリーを割愛します。
「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アート |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2012年2月4日 |
上映時間 | 88分 |
製作会社 | 「鬼に訊け」製作委員会 |
配給 | 太秦 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
コピーライト | (C) 鬼に訊け』製作委員会 |