解説
「エデンの東」のエリア・カザンが幼い頃に聞かされた話を脚本化し、製作・演出した移民をテーマにした青春ドラマ。撮影はハスケル・ウェクスラー、音楽は「日曜はダメよ」のマノス・ハジダキスが担当した。出演はスタチス・ヒアレリス、「シシリーの黒い霧」のフランク・ウォルフ、ハリー・デイヴィス、エレナ・カラム、エステル・ハムスレイ、グレゴリー・ロザキスなどブロードウェイの舞台人やギリシャ、トルコ映画・演劇人。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アメリカ アメリカ」のストーリー
1896年のトルコでは、ギリシャ人やアルメニア人が政府の弾圧に苦しめられていた。ギリシャ人の青年スタブロス(スタチス・ヒアレリス)は、親友のアルメニア人バルタン(フランク・ウォルフ)からアメリカの話を聞き、そのきらびやかで自由な国アメリカに対して異常なまでの憧れを持つようになっていった。そんなとき、親友バルタンが、トルコの圧政に反抗したために殺された。スタブロスの自由への渇望は爆発し、彼はアメリカへ行く決心を固めた。その頃、素足を引きずりながらひたすらアメリカを目指して旅する、アルメニア人ホハネス(グレゴリー・ロザキス)と出会い、スタブロスは靴を与えてやった。スタブロスの父親イザーク(ハリー・デイヴィス)は息子のアメリカ行きを許し、一先ずスタブロスをコンスタンチノープルで敷物商を営むいとこのオデッセのもとに送った。スタブロスはコンスタンチノープルに着いた。が、オデッセはスタブロスが途中、悪賢いトルコ人アブダル(ルー・アントニオ)に貴重品をまきあげられて無一文なのを知ると、追い払う算段を始め、町の金持ちの娘トムナと結婚させようとする。が、独力でアメリカに渡ろうとするスタブロスはこれを断り、港の運搬夫となって働く。アメリカへ行くという目的が、彼をどんな重労働にも耐えさせた。そんな彼の口ぐせから、スタブロスは“アメリカアメリカ”と呼ばれるようになった。しかし、そんな苦労をしてためた金も微々たるもの。スタブロスはついにがまんできず、金持ち娘トムナと結婚した。彼はトムナに本心を打ち明け、持参金のかわりに渡航費をもらい、アメリカに向かって出発する。船中スタブロスは、靴みがきの一団に加わってアメリカに向かうホハネスに再会する。ホハネスは、正式な手続をしていないスタブロスがアメリカに上陸できないことを知り、肺病で先の短い我身を海に投げて、スタブロスを自分の身がわりとして上陸させるのだった。そしてアメリカの街の片隅で、懸命にブラッシを使うスタブロスの顔は、明るく輝いていた。
「アメリカ アメリカ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アメリカ アメリカ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1964年9月22日 |
製作会社 | ワーナー・ブラザース映画 |
配給 | ワーナー・ブラザース |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年7月下旬号 | 旬報試写室 アメリカ アメリカ |
1964年8月下旬号 |
旬報試写室 アメリカ アメリカ 新作グラビア アメリカ アメリカ |
1964年10月上旬秋の特別号 |
旬報試写室 アメリカ アメリカ 新作グラビア アメリカ アメリカ 外国映画紹介 アメリカ アメリカ |