西部に賭ける女

せいぶにかけるおんな
上映日
1960年6月4日

製作国
アメリカ

制作年
1960
レーティング
ジャンル
西部劇

check解説

ソフィア・ローレン始めての西部劇。ルイス・ラムーアの原作を「駅馬車(1939)」で知られる故ダドリー・ニコルズ(「胸に輝く星」)とウォルター・バーンスタインが脚色した。監督は「野性の息吹き」のジョージ・キューカー、撮影は「くたばれヤンキース」のハロルド・リップステイン。出演はローレンのほか、「ガンヒルの決斗」のアンソニー・クイン、「2人の瞳」以来ひさびさのマーガレット・オブライエンのほか、スティーブ・フォレスト、アイリーン・ヘッカート、エドモンド・ロウ。製作カルロ・ポンティおよびマルチェロ・ジローシ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】西部に賭ける女

  • 【DVD】西部に賭ける女

  • 【DVD】西部に賭ける女

  • 【DVD】西部に賭ける女

  • 【DVD】西部に賭ける女

TVで観る

この作品のレビュー

ユーザーレビュー

  • ミャーノフ大佐

     ヨーロッパの製作者がアメリカで西部劇を作ったらこんなん出来ました。ちょっと粋な西部劇となりました。
     最初に出てくるクレジットがおしゃれで良かったですね。こんなクレジット、他の映画でも観た記憶があるんだけど何だったか思い出せない。役者がソフィア・ローレン、アンソニー・クイン、製作がカルロ・ポンティ、マルチェロ・ジローシ。ソフィア・ローレンは御存じイタリアの女優、アンソニー・クインはウェキおじさんによるとアメリカの役者とのことだが、ヨーロッパ映画によく出ているイメージがある。そして製作がイタリアの大製作者。監督はアメリカのジョージ・キューカーだが、彼は現代劇を作っているイメージで、調べたら確か西部劇はこの映画だけじゃないかな。だから一般的な西部劇(?)とはちょっと違った西部劇に仕上がっている。逆にインディアンの扱いなどは従来のステレオタイプ的な描かれ方をしている。もし、西部劇をたくさん撮っている監督だったらもう少し膨らませた設定にしていたと思う。
     画面は総天然色できれい。映画はウィット、ユーモアを含んだ映画となっている。これはやっぱりジョージ・キューカーのおかげでしょう。それにしてもソフィア・ローレンがこんなにきれいに思ったのは初めてじゃないかな。彼女のイメージは胸の大きい、顔立ちのハッキリとした女性のイメージだったが、この映画では、美人だなあ、と言うのが最初の印象だ。アンソニー・クインも従来のイメージは個性派俳優で、とても美男子と思わなかったが、この映画では2枚目俳優ばりにカッコいいじゃないですか。ジョージ・キューカーはこの2人を美男美女にしてしまったんですねえ。そしてこの2人、この映画を引っ張っていってそこそこの出来に仕上げている。この2人がいなかったらつまらなかったでしょうね。

「西部に賭ける女」のストーリー

1880年代のお話。シャイエンの町は西部の中心地だった。ヒーリ劇団という東部からきた旅まわりの一座が着いた。座長はトム・ヒーリ(アンソニー・クイン)で、欧州帰りの女優アンジェラ(ソフィア・ローレン)、若い女優デラ(マーガレット・オブライエン)、その母のローナや、“シェイクスピア俳優”と自称するマンフレッドが幹部である。劇場主のサムは一座を快く迎えた。アンジェラにひかれたからだ。一座は東部で失敗し、借金を背負っていた。出しものはオッフェンバッハのオペッレッタ「トロイのヘレン」だったが、サムの土地にあわぬという助言で、「マゼッパ」という古い芝居をすることにした。アンジェラが男装し、馬に乗る荒い芝居だ。大当たりだった。が、債権者が迫ってき、差押えしようとしたので、アンジェラは売り上げでポーカーをした。相手が悪かった。土地の暴れ者マドリー(スティーヴ・フォレスト)では勝目がなかった。一座は無一文で町を逃げ出した。キャンプをアパッチ族が襲ってきた。迫ってきたマドリーの力と助言で、一行は逃れることができ、ボナンザの町へ向かった。途中、マドリーを狙った殺し屋がトムを負傷させた。インディアンの交易場で、トムはデラに看病されたが、アンジェラとマドリーの仲だけが気になった。ボナンザに、デ・レオンというボスがいた。マドリーに5000ドル借金があったが、返そうとせず、子分を多勢警戒させていた。アンジェラは金をマドリーに届けず、ボナンザの町の中心にある酒場をその金で買った。そしてトム達一行の来る前にすっかり改築して、名前をグレイト・ヒーリーズ・テアトルとつけた。トムはアンジェラがマドリーと逃げたと思って町に入って来たが、アンジェラが自分の名前のついた劇場の前で待っているのを見てもう決して彼女と離れないで暮らそうと心に誓った。初日の夜、劇場は満員であった。アンジェラこそマドリーの情婦と思いこんでいるデ・レオンは、彼女のそばに2人の殺し屋を常につけていた。然かし、マドリーは巧みに彼等の裏をかいて劇場の控室に忍び入り、そして彼女を連れて行こうとするが、アンジェラとトムが愛し合っていると知り、返金を迫るのを笑ってやめた。デ・レオン一味が楽屋を取りまいた。が、アンジェラは身代りにマドリーを馬で舞台に出し、劇場の外へ走り去らせた。――興行は成功した。当分はこの町におちつけるらしい。

「西部に賭ける女」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「西部に賭ける女」のスペック

基本情報
ジャンル 西部劇
製作国 アメリカ
製作年 1960
公開年月日 1960年6月4日
製作会社 パラマウント映画
配給 パラマウント
レイティング
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1960年4月上旬春の特別号 新作グラビア 西部に賭ける女
1960年4月下旬号 外国映画紹介 西部に賭ける女
1960年7月下旬号 外国映画批評 西部に賭ける女