いわさきちひろ 27歳の旅立ち
いわさきちひろにじゅうななさいのたびだち
解説
『窓ぎわのトットちゃん』(黒柳徹子・著)の絵などで知られ、世代を超え愛され続ける絵本画家いわさきちひろの知られざる人生に迫ったドキュメンタリー。監督・編集は「Beautiful Islands ビューティフル アイランズ」の海南友子。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」のストーリー
エグゼクティブプロデューサーの山田洋次からちひろの壮絶な人生を聞き、衝撃を受けた海南監督は、3年に及ぶ取材を敢行。家族さえ知らなかったエピソードや、ちひろの夫・松本善明からのラブレターにたどり着く。絵の道に進みたいと思っていたちひろだったが、親に従い結婚。だが夫とは不幸な形で死別し、戦争で家も失い、人生のドン底にいた彼女は絵で生きることを決意する。その時、27歳。疎開先の信州から家出同然で単身上京した再出発から、運命の人・松本善明との出逢い、四面楚歌のなかでの再婚、失業中の夫を絵筆一本で支えた過酷な日々、仕事での孤立、そして病との闘い……。その柔らかな絵からは想像できない、波乱の人生。その中で浮き彫りになるのは、情熱的な恋に身を焦がした女性としての顔、孤立しながらも童画界を変えようと奔走した芸術家としての顔、そしてすべての子どもの未来を守ろうとした強い母としての顔だ。物語絵本が中心だった時代に、子どもの心の繊細な内面を描き“感じる絵本”という新たな扉を開くなど、ちひろは生涯絵本の可能性を追求した。卓越したデッサン力、水彩の“にじみ”の技法、余白を生かした大胆な構図。その技術、芸術性の高さ、社会的なテーマは後続のアーティストに大きな影響を与える。また、著作権が確立していなかった時代に、ちひろは原画の返還、作家の権利を訴えた。仕事を切られても彼女は主張を続け、童画界の著作権確立に貢献。結果として今日、絵本画家としては稀な9,400点を超える原画を残し、世界初の絵本美術館の基礎を築いたちひろの功績は大きい。1974年、享年55。「まだ、死ねない。もっと描きたい」が最期のことばだったという。
「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「いわさきちひろ 27歳の旅立ち」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 アート |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年7月14日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | ホライズン・フィーチャーズ |
配給 | クレストインターナショナル |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 16:9 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
公式サイト | http://chihiro-eiga.jp/ |
コピーライト | (C)CHIHIRO ART MUSEUM |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年8月上旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「いわさきちひろ~27歳の旅立ち」 |
2012年7月下旬号 | UPCOMING 新作紹介 「いわさきちひろ~27歳の旅立ち~」 |