第七の予言
だいななのよげん The Seventh Sign- 上映日
- 1988年7月2日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1988
- 上映時間
- 97分
- レーティング
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー ドラマ
解説
新約聖書の黙示録に記された“七つの予言”を基にしたオカルト・スリラー。エグゼクティヴ・プロデューサーはポール・R・グリアン、製作はテッド・フィールドとロバート・W・コート、監督はカール・シュルツ、脚本はW・W・ウィケットとジョージ・キャプラン、撮影はジュアン・ルイス・アンキア、音楽は「ナインハーフ」のジャック・ニッチェが担当。出演は「きのうの夜は…」のデミ・ムーア、「エイリアン2」のマイケル・ビーン、「ビバリーヒルズ・コップ2」のユルゲン・プロホノフほか。
ユーザーレビュー
「第七の予言」のストーリー
うるう年を翌年に控えた1987年。ハイチ島の海岸で死魚が打ちあげられたり、一夜にして砂漠の村が凍結したり、世界各地で異常現象が起きていた。同じ頃のカリフォルニア、弁護士のラッセル(マイケル・ビーン)を夫に持つアビー(デミ・ムーア)は2月29日に出産予定の子をみごもっていた。そんな2人の家に、デイヴィッド(ユルゲン・プロホノフ)と名乗る謎の男が下宿する。その時からアビーを不気味な現象が襲うようになる。デイヴィッドに不審を抱いた彼女は彼の留守中部屋の中を調べ、古代文字で書かれた文書を発見した。そこに書かれていたのは、「聖書の“七つの予言”が全て現実になった時、世界は崩壊する」という文章だった。七番目の予言こそ、アビーの出産なのだ。いまラッセルが弁護にあたっている少年の死が第五の予言と知った彼女は、少年の死刑を止めようと処刑場へ急ぐが、世界の崩壊を願う神父(ピーター・フリードマン)の手によって少年は殺されてしまい、アビーも銃弾を受けた。その時、第六の予言通り日食が起き大地震が人々を襲った。そんな中でアビーに激しい陣痛が起こる。運命の日、アビーはついに赤ん坊を出産。彼女の死と新たな生命の誕生によって世界は救われるのだった。
「第七の予言」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「第七の予言」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1988 |
公開年月日 | 1988年7月2日 |
上映時間 | 97分 |
製作会社 | インタースコープ・コミュニケーションズ・プロ(トライスター)作品 |
配給 | コロムビア・トライスター |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1988年7月上旬号 | グラビア 第七の予言 |
1988年8月下旬号 '88年上半期決算特別号 | 外国映画批評 第七の予言 |
1988年11月上旬号 | 外国映画紹介 第七の予言 |