ダイヤルMを廻せ!
だいやるえむをまわせ Dial M for Murder- 上映日
- 1954年10月5日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 1954
- 上映時間
- 106分
- ジャンル
- サスペンス・ミステリー ドラマ
解説
「私は告白する」に次いでアルフレッド・ヒッチコックが監督したミステリイ・ドラマ1954年作品。フレデリック・ノットの戯曲およびテレビ劇を作者自身が脚色した。撮影のロバート・バークス、音楽のディミトリ・ティオムキンも「私は告白する」と同じスタフ。主演は「午後の喇叭」のレイ・ミランド、「モガンボ」のグレイス・ケリー、「逃走迷路」「恐怖時代」のロバート・カミングスで、ジョン・ウィリアムス(1)、アンソニー・ドーソン(「鷲の谷」)らが助演する。ワーナーカラー作品、3D立体映画であるが、日本公開は平面版になる。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「ダイヤルMを廻せ!」のストーリー
ロンドンの住宅地にあるアパート。その1階に部屋を借りているトニー(レイ・ミランド)とマーゴ(グレイス・ケリー)のウエンディス夫妻は、表面平穏な生活を送っているように見えたが、夫婦の気持ちは全く離ればなれで、マーゴはアメリカのテレビ作家マーク・ホリデイ(ロバート・カミングス)と不倫な恋におちており、それを恨むトニーは、ひそかに妻の謀殺を企てていた。トニーはもとウィンブルドンのテニスのチャンピオンで、金持ち娘のマーゴはその名声にあこがれて彼と結婚したのだが、トニーが選手を引退してからは、彼への愛情が次第にさめていったのである。トニーは大学時代の友人でやくざな暮らしをしているレスゲートに、巧みに持ちかけて妻の殺人を依頼した。計画は綿密で、トニーはマークと一緒に夜のパーティーに出かけてアリバイをつくり、レスゲートにアパートへしのびこませる。約束の時間にトニーはアパートへ電話をかけ、マーゴが電話に出たとき、かくれていたレスゲートが後ろから絞殺するというてはずだった。しかし、実際には絞められたマーゴが必死にもがいて鋏でレスゲートを刺殺してしまった。トニーは、マーゴがマークとの不倫をレスゲートにゆすられていたので彼を殺したという印象を警察に与え、マーゴを罪におとし入れた。マーゴは死刑を宣告され、処刑の前日までトニーの陰謀は発覚しそうにもなかった。だが、ひそかに調査を進めていたハバード警視は、レスゲートが使ったアパートの鍵のことから事件解決の緒口をつかみ、遂にトニーの犯罪をあばいた。
「ダイヤルMを廻せ!」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ダイヤルMを廻せ!」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1954 |
公開年月日 | 1954年10月5日 |
上映時間 | 106分 |
製作会社 | WB映画 |
配給 | ワーナー・ブラザース日本支社 |
カラー/サイズ | カラー |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年8月下旬号 |
シナリオ 青い麦 外国映画紹介 青い麦 グラフィック 脅迫者 外国映画紹介 脅迫者 「嘆きのテレーズ」懸賞論文当選発表 殺人芸術の新しい表現 ヒッチコックの「ダイヤルMを廻せ」 |
1954年9月上旬号 |
日本映画紹介 二十四の瞳 シナリオ ダイヤルMを廻せ! 「ダイヤルMを廻せ!」のシナリオについて 外国映画紹介 ダイヤルMを廻せ! |
1954年11月上旬号 |
日本映画紹介 ほらふき丹次 グラフィック ここに泉あり シネマスコープで「東京物語」を製作 外国映画批評 ダイヤルMを廻せ! |