解説
ナット・ホルトが「ミズーリ大平原」についで製作した1953年作色彩西部劇。「アスファルト・ジャングル」のW・R・バーネットの原作から「ミズーリ大平原」のチャールズ・マーキス・ウォーレンが脚色監督にあたった。撮影、音楽は「ミズーリ大平原」と同じく、レイ・レナハン、ポール・ソーテルがそれぞれ担当。「黒い絨毯」のチャールトン・ヘストン、「第2の機会」のジャック・パランス、「美女と斗牛師」のカティ・フラード、ブライアン・キース、メアリー・シンクレア、ミルバーン・ストーンらが出演する。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「アロウヘッド」のストーリー
1878年。リオ・グランデ附近はアパッチの脅威下にあった。騎兵隊長ウェイブライト大佐は、アパッチと和議を講ずるつもりだったが、隊付きの偵察員エド・バーノン(チャールトン・ヘストン)はアパッチの卑怯性を説いてこれに反対し、そのためくびにされる。しかしバノンの説いた通り、騎兵隊はアパッチに襲われ、大佐は戦死してしまった。バノンの身の回りを世話するニータ(カティ・フラード)はスペイン系と自称し、その兄もスパニッシュと呼ばれて隊の雑用をしていたが、バーノンは彼らがアパッチ族の出自であることを知っていた。アパッチのなかでももっとも凶暴なトリアーノ(ジャック・パランス)は、バーノンに個人的なうらみを持ち、白人襲撃のチャンスをうかがっていた。ニータは素性を見破られたと知ってバーノンを狙ったが、果たせずに自ら命を絶つ。トリアーノは公然と騎兵隊に挑戦してきた。新隊長ノース大尉(ブライアン・キース)は強引な作戦に出て失敗し、指揮権をバーノンにゆずった。騎兵隊はかなりの被害を受け、アパッチに包囲されたまま夜を迎えた。そして朝早く、バーノンは単身トリアーノに挑戦し、激しい闘いの末、ついに彼を倒すのだった。
「アロウヘッド」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「アロウヘッド」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 西部劇 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1953 |
公開年月日 | 1954年11月13日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | N・ホルト映画 |
配給 | 映配 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1954年10月上旬秋の特別号 | 新作グラフィック アロウヘッド |
1954年10月下旬号 | 外国映画紹介 アロウヘッド |
1955年2月上旬ベストテン発表記念特別号 | 外国映画批評 アロウヘッド |