ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ
だいあなぶりーらんどでんせつのふぁっしょにすた Diana Vreeland: The Eye Has to Travel- 上映日
- 2012年12月22日
- 製作国
- アメリカ
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 86分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 伝記
解説
一流ファッション誌の編集者や編集長を歴任するなど、ファッション業界の第一線で活躍を続けた伝説のファッショニスタ、ダイアナ・ヴリーランドの生涯を辿るドキュメンタリー。生前のダイアナ本人へのインタビューをもとに、プライベートなものを含む貴重な資料や関係者へのインタビューを交えて、彼女の生涯を深く掘り下げる。
ユーザーレビュー
「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ」のストーリー
1903年にパリで生まれたダイアナ・ヴリーランドは、華やかなベル・エポックの時代にモダニズム、アール・ヌーボーの洗礼を受けて育ち、バレエ・リュスをこよなく愛した。だが、第一次世界大戦開戦を機に家族がアメリカに戻ると、英語を話せないダイアナは孤立。しかし、“いい人生は1つだけ、自ら望み自ら作る”と語る彼女は辛い状況の中、他人の評価にとらわれず、エレガンスで魅惑的な独自の世界を創り上げる。20歳で銀行家トーマス・リード・ヴリーランドと結婚したダイアナは、ファッションに対する愛情をさらに深め、シャネルと親交を結んでゆく。1936年、ニューヨークへ戻った彼女に、思いがけない仕事が舞い込む。個性的なシャネルの着こなしが魅力的という理由だけで、世界で最も長い歴史を持つファッション雑誌『ハーパース・バザー』が、何の経験もない彼女にコラムを任せたのだ。これが、常に新しい経験とヴィジョンを求めるダイアナの人生の出発点となった。やがて編集者となったダイアナは、時代の変化と才能を鋭く見抜き、自由奔放で想像力に溢れる誌面を作り続けた。70歳でメトロポリタン美術館衣装研究所の顧問に就任すると、水を得た魚のごとく、画期的な数々の仕事に打ち込む。今では世界中で開催される存命中のデザイナーに焦点を当てた展覧会を初めて実施。当時、絶頂期にあったイヴ・サンローランの展覧会が開催された時には、その前代未聞の企画に対する批判の嵐が吹き荒れた。美術館の常識を覆した彼女の企画は以降も次々と成功を収め、その後、世界の美術館付属衣装研究所の展示方法や企画内容のあり方に大きな影響を与えた。今なお新鮮で刺激的なダイアナの業績は、もはやファッション業界だけのものではない。想像力とファンタジーの力を信じて夢を見続けた彼女の生涯は、夢を見ることが困難なこの時代、私たちに遺された強く大きな翼なのだ。
「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2012年12月22日 |
上映時間 | 86分 |
製作会社 | Gloss Studio |
配給 | シネマライズ=ギャガ(提供 シネマライズ) |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
コピーライト | (C)MAGO MEDIA, INC. ALL RIGHTS RESERVED |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年1月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ」 |
2013年1月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「ダイアナ・ヴリーランド 伝説のファッショニスタ」 |