トゥ・ザ・ワンダー

とぅざわんだー To the Wonder
上映日
2013年8月9日

製作国
アメリカ

制作年
2012
上映時間
112分

レーティング
一般映画
ジャンル
ドラマ

check解説

テレンス・マリック監督がカンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞作「ツリー・オブ・ライフ」に続いて送り出す愛の物語。米国とフランスを舞台に、男女の愛の移ろいを映像美の中に映し出す。出演は「アルゴ」のベン・アフレック、「オブリビオン」のオルガ・キュリレンコ、「ミッドナイト・イン・パリ」のレイチェル・マクアダムス。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【BD】トゥ・ザ・ワンダー Blu-ray

  • 【DVD】トゥ・ザ・ワンダー DVD

TVで観る

ユーザーレビュー

「トゥ・ザ・ワンダー」のストーリー

ニール(ベン・アフレック)とマリーナ(オルガ・キュリレンコ)はフランスのモンサンミシェルにいた。アメリカを離れてフランスへやって来た作家志望のニールは、マリーナと出会い、恋に落ちる。10代で結婚し、娘タチアナ(タチアナ・チリン)を生みながらも、夫に捨てられたことで希望を失いかけていたマリーナを救ったのがニールだった。2年後、アメリカへ渡った彼らは、オクラホマの小さな町バードルズルで暮らしていた。ニールは故郷に近いこの町で、作家への夢を諦め、環境保護の調査官として勤務。前の夫と正式に離婚していないマリーナは、ニールと結婚はできないものの、穏やかな生活に満足していた。ニールとタチアナの関係も良好だったが、故郷から離れた土地で友だちに恵まれず、独りぼっちのタチアナは母に言う。“フランスへ帰ろう”。マリーナはニールとの関係を相談するため、カトリック教会のクインターナ神父(ハビエル・バルデム)のもとを訪れる。だが、布教に励み、町の人々から親しまれるクインターナも、信仰への情熱を失いかけていた。神はどこにいるのか?なぜ自分の前に姿を現さないのか?やがて、マリーナと諍いが増え、タチアナからも“パパ気取りはやめて”と非難されるようになると、ニールの気持ちは冷めてゆく。滞在ビザが切れたマリーナは、タチアナとともにフランスへ帰国。その後、ニールは幼なじみのジェーン(レイチェル・マクアダムス)と関係を深めてゆく。しばらくして、タチアナの家出をきっかけにマリーナがフランスでの生活に耐え切れなくなったことを知ったニールは、責任感から彼女を呼び戻して結婚。ジェーンは去ってゆく。しかし、マリーナの強く激しい愛を、ニールは受け止めることができなかった。信仰の前で葛藤するクインターナ同様、愛について深く考えるニール。愛は感情か?義務か?それとも命令なのか?やがて2人は、それぞれの選択をすることになる。

「トゥ・ザ・ワンダー」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「トゥ・ザ・ワンダー」のスペック

基本情報
ジャンル ドラマ
製作国 アメリカ
製作年 2012
公開年月日 2013年8月9日
上映時間 112分
製作会社 Brothers K Productions=Redbud Pictures
配給 ロングライド
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
音量 5.1ch
公式サイト http://www.tothewonder.jp/
コピーライト (C)2012 REDBUD PICTURES, LLC

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
2013年8月下旬号 UPCOMING 新作紹介 「トゥ・ザ・ワンダー」
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 まなざすひと テレンス・マリック
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 映画のワンダーに向かう
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 俳優が生きた驚異 ハビエル・バルデム、レイチェル・マクアダムス、オルガ・キュリレンコ
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 奪われた語りの場所 テレンス・マリックと沈黙の20年
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 沈黙の映画作家 ビクトル・エリセと「沈黙」の開閉
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 沈黙の映画作家 マイケル・チミノともっとも偉大なアメリカ映画
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 沈黙の映画作家 モンテ・ヘルマンと「空白と充実」の40年
寡黙さのみに許される奇跡 テレンス・マリック「トゥ・ザ・ワンダー」 沈黙の映画作家 アレハンドロ・ホドロフスキーと夢見る領域
REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「トゥ・ザ・ワンダー」