解説
震災後の福島を舞台に、家族の再生を描く人間ドラマ。監督は、テレビドキュメンタリー出身で劇映画デビュー作となる久保田直。脚本は、「いつか読書する日」の青木研次。出演は、「GANTZ」シリーズの松山ケンイチ、「臨場 劇場版」の内田聖陽、「はじまりのみち」の田中裕子、「今日子と修一の場合」の安藤サクラ。
「家路(2014)」のストーリー
震災後の福島。次郎(松山ケンイチ)は、立ち入り禁止区域となった故郷に帰ってくる。そこに現れた同級生の北村(山中崇)とともに思い出の地を巡るうち、次郎は自らのことを話し始める。必死に働く母と、地域の実力者だった父、腹違いの兄という家族のなかで複雑な少年時代を過ごした彼は、ある“事件”の罪をかぶって故郷を出た。もう二度と帰らないことを決意していたが、無人になった今だからこそ戻ってきたのだ。一方、震災の影響によって、先祖代々受け継いだ土地から離れることを余儀なくされた次郎の母・登美子(田中裕子)と、前妻の子である兄・総一(内田聖陽)は、狭い仮設住宅で一緒に暮らしている。農家の長男として生まれ育った総一にとって、厳格だった父から受け継いだ田畑を失うことは、故郷とともに自尊心を失うことでもあった。不条理な現実に希望を見出すことのできない彼は、心身ともに疲れ果てていた。総一の妻・美佐(安藤サクラ)は仮設住宅での生活から逃れるように、娘を登美子に預け、昔のようにデリヘルで働いていた。総一は、やり場のない思いをぶつけられる数少ない相手である妻さえも失いかけていた。登美子は、総一と美佐に遠慮しながら、狭い仮設住宅で血のつながらない家族との同居を続けている。現実を受け入れているように見えながら、心の中には、地域の権力者であり亭主関白だった夫の下で小作人のように働いていた過去と、夫に言われるがまま自分の血を分けた息子を出て行かせたことへの後悔があった。やがて、次郎の帰還を知った総一は、警戒区域に次郎を迎えに行く。田畑を耕す次郎を見つけた総一は、抱え込んでいた複雑な思いを次郎にぶつける。次郎は、ここでやり直したいと告げる。次郎が仮設住宅に来ると、「みんなそろったね」と登美子は静かに喜ぶ。何事もなかったかのように、米の話をする登美子と次郎。翌日、母子はかつての家への道をたどり始める。一方、総一は、別の土地で生きることを模索し始める。
「家路(2014)」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「家路(2014)」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2014 |
公開年月日 | 2014年3月1日 |
上映時間 | 118分 |
製作会社 | 「家路」製作委員会(WOWOW= ポニーキャニオン=ホリプロ=ビターズ・エンド=いまじん=ハートス=レスパビジョン=ソリッドジャム) |
配給 | ビターズ・エンド=WOWOW FILMS |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.bitters.co.jp/ieji/ |
コピーライト | (C)2014「家路」製作委員会 WOWOWFILMS |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2014年10月上旬号 | MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを DVDコレクション 「家路」久保田直(監督)インタビュー |
2014年4月下旬号 | 日本映画時評 第302回 映画に肉体が出てくることと映画の肉体と |
2014年4月上旬号 | 読む、映画 「家路」 |
2014年3月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「家路」 |
2014年3月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「家路」 【巻頭特集】「家路」フィクションでドキュメントするということ 視点(1) フィクションという形式、獲得されたリアリティ 【巻頭特集】「家路」フィクションでドキュメントするということ 視点(2) 未完了の現実を撮ること――災後のドラマツルギーのために 【巻頭特集】「家路」フィクションでドキュメントするということ 視点(3) あの日の風景、人々の営み 【巻頭特集】「家路」フィクションでドキュメントするということ 視点(4) 当事者のほうに近づいていく覚悟と勇気 |