解説
「橋」の原作者マンフレッド・グレゴールの小説「宣告」の映画化である。米軍駐留下の西独の小さな町で起った婦女暴行事件を中心に、軍側と町側の対立をえぐった異色のドラマである。脚色はシルヴィア・ラインハルトとジョージ・ハーデラックの共同になり、監督・製作は「反逆者」のゴットフリート・ラインハルト。撮影はクルト・ハッセ。音楽はディミトリ・ティオムキンである。出演するのはカーク・ダグラス、クリスティン・カウフマン、E・G・マーシャル、ロバート・ブレークなど。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「非情の町」のストーリー
第二次大戦が終わって間もない西独ノイスタットの町。焼けつくような夏の午後。カリン(クリスティーネ・カウフマン)は恋人フランクと近くの川へ泳ぎに行った。カリンはフランクが堅すぎて抱擁もしてくれないのが不満だった。ひとりで対岸へ渡ったカリンは折から通りかかったアメリカ駐留軍の4人の兵隊に襲われた。悲鳴を聞いて来たフランクは殴り倒され、気づいた時カリンは裸のままで失神していた。町中騒然たる中で犯人は直ちに捕らえられ、カリンの父親スタインホフは極刑を要求し、町の人も厳正な裁判を望んだ。軍事裁判が開かれ、ギャレット少佐(カーク・ダグラス)が弁護人に任命された。少佐は4人の罪を憎んだが救わなければならなかった。そのためにカリンを更に傷つけることを恐れてスタインホフと話し合おうとしたが、復讐の念に燃える彼は耳をかそうとはしなかった。少佐はカリンを法廷に呼び、事件の状況を証言させ、更にきびしい反対尋問を浴びせて行った。衆人の中で、その屈辱に耐えきれなくなったカリンは卒倒し、あげくには町の人人からも色めがねでしか見られなくなってしまう。裁判は終わった。4人の被告は死刑をまぬかれ、カリンは自殺してしまった。しかし少佐には勝利感もなく、ただ空しかった。カリンを追いつめたのは誰だろう?責任は誰にあるのだろう?町の人々の、仲間たちの冷たい非難の目を感じながら。少佐は耐えられない思いでノイスタットを去って行った。
「非情の町」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「非情の町」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1961 |
公開年月日 | 1962年1月27日 |
製作会社 | ユナイテッド・アーチスツ映画 |
配給 | ユナイテッド・アーチスツ映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | モノクロ/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1962年1月上旬新年特別号 | 外国映画紹介 非情の町 |
1962年2月上旬ベスト・テン決算総特集号 | 新作グラビア 非情の町 |
1962年2月下旬号 | 「非情の町」の二つの良心 |
1962年3月上旬号 | 外国映画批評 非情の町 |