解説
1922年度において最も多く売れた書物の1つはイギリスの小説家A・S・M・ハッチンスン著の「冬来りなば」であった。フォックスがその映画化権を獲て、イギリスへ出張撮影をした。イギリスではキャンタベリー地方で1922年5月から10月までかかり、10月から23年の5月までフォックス社のロング・アイランド撮影場で室内の場面が撮影された。脚色及び監督は「オーバー・ザ・ヒル」「神を忘れし町」と同じく、ポール・H・スローンと、ハリー・ミラードとがおのおの担当した。主役のマーク・セイバーには「死人無言」「星の歌」等に出演したイギリス生れのパーシー・マーモントが選ばれ、「沈黙の声」等出演のアン・フォレスト、「正道を歩め」のグラディス・レスリー、映画界には新顔のマーガレット・フィールディング等が対手役を勤め、「嵐の孤児」「百万弗の復讐」等のシドニー・ハーバート、「神を忘れし町」「舞姫悲し」等出演のレイモンド・プルーマーその他の人々も主要な役を演じている。文芸作品の完全に映画化されたことの本篇のごとく正確なのは少ない。人道主義高唱の雄大なる筋も、感激深いものである。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「冬来りなば」のストーリー
イギリスのある片田舎の町にマーク・セイバーという紳士が、新婚の妻メイブルと暮らしていた。彼は人々から理想主義者であるの、夢想家であるのといって馬鹿にされる事が多かったが、彼の心の中、燃ゆる熱い人道愛の精神は、彼を嘲う人々に解ろうはずはなかった。妻までが彼に理解なく彼の結婚生活は悲惨であったが、セイバーは我が良しと信ずる事を守って、不平な感情も持たなかった。しかし彼のその広い気持が彼に災いする日が来た。父なし子を生んだ憐れな少女エフィーを我が家に引き取ってやろうとした為に、彼の家庭生活は破壊され、それを済まないと思ったエフィーが自殺した時には、かねてセイバーを憎んでいたトワイニングの証言によって法廷に彼はエフィー殺しの嫌疑者として立たねばならなかった。しかも、エフィーを弄んだ男はトワイニングの息子ハロルドであったが、その証拠をセイバーが握った時さしもに温厚な彼も怒り心頭に発しトワイニングの家へ駆け付けたその時ハロルド戦死の報にトワイニングは泣いていた。セイバーの怒りは消え、我が潔白を証し、対手の偽善を指摘しようとした決心も失せて、彼は悄然とこの場を去る。心身ともに打ちのめされて、思い病床に彼が沈吟する時、彼を慰めてくれるのは、彼の昔の恋人で、夫に死に別れたノーナであった、冬来たりなば、春遠からじ--やがては彼の傷ついた心にも、春光溢れる幸福の日が訪れる事であろう。
「冬来りなば」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「冬来りなば」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 文芸 |
製作国 | アメリカ |
製作年 | 1923 |
製作会社 | フォックス特作映画 |
配給 | フォックス支社 |
レイティング | |
カラー/サイズ | モノクロ |